2014年11月19日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.10

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月19日(水)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


終わり方の調整。完成度は100%です。
寒くなりましたね。とうとうストーブをだしました。しかし、つけるとチョット暑い感じがしますが、消すと寒くなります。まったく、中途半端な寒さですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.09

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月18日(火)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


全体的な音量調整。完成度は95%です。
今日は「音楽著作権の日」らしい。しかし著作権法は著作者より、著作隣接権を持つレコード会社や楽譜の出版社を保護する性格が強いですね。そもそも著作権が消滅するのに50年かかりますが、これはチョット長すぎると思うのですが、どうでしょうか。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:27| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.08

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月17日(月)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


ベース・ラインの調整。完成度は90%です。
Windows8について愚痴を少々。はっきり言って、パソコンのOSと言うよりクラウドのOSと言った方が良いですね。データもソフトもネット上に置いて使うためのOSといった感じですね。しかし、個人がそんな使い方をするわけではないので、もっとシンプルに作って欲しいですね。XPの64ビット版を出せば売れると思うのですが、どうでしょうか。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:25| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月16日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.07

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月16日(日)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


メロディー・ラインの音量調整。完成度は85%です。
きょうは「自然薯の日」らしい。しかし、自然薯は高いのでなかなか買えません。変わりにヤマトイモを買って来て、トロロ・ソバを作りますが、野菜が高いのでヤマトイモもなかなか買う気になれませんね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.06

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月15日(土)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


オブリガードの修正。完成度は80%です。
急に寒くなってきました。そろそろストーブを出した方がいいかも知れませんね。昨日今日と、一枚羽織らないと寒いですね。北海道では雪が降っているので、暖かくしていないと風邪を引くかもしれません。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:43| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.05

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月14日(金)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


ハーモニーの修正。完成度は75%です。
Windows8について、愚痴を少々。どうにかメールは繋がったようです。Outlook2013にプロバイダー情報を入力して、メールは送受信できるようになったのですが、Xpのメールソフトと感じが全然違うので繋がった気がしません。まったく、面倒ですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:33| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.04

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月13日(木)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


ベース・ラインの修正。完成度は70%です。
インターネットには繋がりましたが、メールの設定に手間取ってます。どうも旨く行きませんね。ヤッパリ、Windows8は面倒ですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.03

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月12日(水)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
スイス民謡「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


メロディー・ラインの修正。完成度は65%です。
PCが入荷しました。取り合えずインターネットに接続しましたが、まだWindows8の使い方がよく分かりません。ソフトも追加しないといけないし、んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.02

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月11日(火)晴れ

オルゴール深夜便 No.0153:
文部省唱歌「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


メロディー・ラインの修正。完成度は60%です。
きょうは病院へ行く日です。血圧の薬を貰いに行くだけですが、検診の予約もしてこようと思います。血圧は下がったのですが、病院で計るとチョット高めに出るのがふしきですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:13| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

更新「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」No.01

オルゴール深夜便下記の曲を更新にしました。

2014年11月10日(月)曇り

オルゴール深夜便 No.0153:
文部省唱歌「静かな湖畔(At a Quiet Lakeside)」


オブリガードの追加。完成度は55%です。
今日は10日ですね。11月もはや3分の1が過ぎてしまいました。ダンダンと年末の臭いがしてきましたね。そろそろジングル・ベルが聞こえて来そうな感じですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

使用音源:
ミュージック・ボックス

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:44| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.10

下記の曲を更新しました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ドラムスの修正。完成度は100%。

※視聴はこちらからお願いします

第10回目の更新です。
いよいよPCを発注する事にしました。とにかく今回はシステムがガラっと変わってしまうので、どうなるのかチョット心配な面があります。出たとこ勝負と言ったところでしょうか。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.09

下記の曲を更新しました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ブラス・セクションの追加。完成度は95%。

※視聴はこちらからお願いします

第9回目の更新です。
今日は「おしぼりの日」らしい。喫茶店で出されるおしぼりにはお世話になってますが、記念日があるとは知りませんでした。しかし、チョットしたことですが、ありがたいものです。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:42| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.08

下記の曲を更新しました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
全体的な音量調整。完成度は90%。

※視聴はこちらからお願いします

第8回目の更新です。
10月も終わりに近づいてきました。チョット予定を早めて、Windows8にシステム・アップをする事にします。来週にでもPCを発注しようかと思ってます。さて、どうなります事やら、んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.07

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
メロディー・ラインの修正。完成度は85%。

※視聴はこちらからお願いします

第7回目の更新です。
今日は「読書の日」らしい。最近本をよんでいないので、チョット耳の痛い記念日ですね。なかなか本を読む時間がないと言うか、本を読む気がないというか、んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.06

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ドラムスの修正。完成度は80%。

※視聴はこちらからお願いします

第6回目の更新です。
昨日はバナナの大安売りでした。5房で68円なので、つい買ってしまいました。果物は高いのでなかなか買う気になりませんが、大安売だと、つい手が出ますね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.05

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ピアノの修正。完成度は75%。

※視聴はこちらからお願いします

第5回目の更新です。
今日は「反原子力デー」らしい。ヤッパリ、福島の原発事故を見ると原発の平和利用など無理がありますね。日本のような地震の多い国に原発は必要ない、と言うか危険ですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.04

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ストリングスの修正。完成度は70%。

※視聴はこちらからお願いします

第4回目の更新です。
久々にロール・ケーキを買ってきました。スーパーへ行ったら目に留まったので買ったのですが、以前は切ってなかったのですが、今度は細かく切ってありました。食べやすくなったと言うか、何と言うか、んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:41| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.03

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ストリングスの追加。完成度は65%。

※視聴はこちらからお願いします

第3回目の更新です。
きょうは「電信電話記念日」らしい。今では電話より携帯の方が主流ですが、昔は固定電話も呼び出しであったり、電話のない家もありましたね。通信手段も様変わりですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.02

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
クリーン・ギターの追加。完成度は60%。

※視聴はこちらからお願いします

第2回目の更新です。
変な天気ですね。雨が降りそうで降らないと言った感じの、ハッキリしない空模様です。朝の散歩に出られるかどうか、それが問題ですね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

「交わす盃(Tomo Y Obligo)」更新No.01

下記の曲を更新にしました。

曲目:
カルロス・ガルデル(Carlos Gardel)作曲「交わす盃(Tomo Y Obligo)」

※2〜3週間ほどの予定で、公開制作とします。

更新内容:
ベース・ラインの追加。完成度は55%。

※視聴はこちらからお願いします

第1回目の更新です。
今日は「あかりの日」らしい。しかし最近では、部屋の電気も白熱電球からLEDが主流になったので「あかりの日」も「LEDの日」に変わるかも知れませんね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:45| Comment(2) | TrackBack(0) | スクラップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする