2010年06月14日

オルゴール(MP3)「ズンドコ節(ずんどこぶし)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0115:
作詞・作曲者 不詳「ズンドコ節(ずんどこぶし)」

2010年6月14日(月)雨

Note:
別名:「海軍小唄(かいぐんこうた)」

歌詞:
1)
汽車の窓から 手をにぎり
送ってくれた 人よりも
ホームの陰(かげ)で 泣いていた
可愛いあの娘(こ)が 忘られぬ
トコズンドコ ズンドコ
2)
花は桜木 人は武士
語ってくれた 人よりも
港のすみで 泣いていた
可愛いあの娘が 目に浮かぶ
トコズンドコ ズンドコ
3)
元気でいるかと 言う便り
送ってくれた 人よりも
涙のにじむ 筆のあと
いとしいあの娘が 忘られぬ


新曲です。
「ドリフのズンドコ節」として有名ですが、この曲は別名「海軍小唄」とも言います。詳しい事は分かりませんが、どうやら旧日本海軍に関係があるようです。

ロックンロール風ですが、本来は8ビートで均一にリズムを刻むのではなく、チョットゆすりが入っています。

こんな感じ...


お騒がせしました。
宴会で歌うと盛り上がりそうな曲ですね。

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:25| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

オルゴール(MP3)「帰省(Unterlanders Heimweh)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0114:
ドイツ民謡「帰省(Unterlanders Heimweh)」

2010年5月17日(月)晴れ

Note:
別名:モルゲンローテ(朝焼け/Drunten im Unterland)


新曲です。
この曲は別名「朝焼け」とも言いますが、古い曲は訳詞者によって曲名が色々あるので紛らわしいですね。

それはそれとして、今日はチョット食べ過ぎて胸焼けが...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月01日

オルゴール(MP3)「一月一日(いちがついちじつ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0113:
千家尊福 作詞:上真行 作曲「一月一日(いちがついちじつ)」

2010年1月1日(金)雪

歌詞:

1)
年(とし)のはじめの ためしとて
終(おわ)りなき世(よ)の めでたさを
松竹(まつたけ)たてて 門(かど)ごとに
祝(いお)う今日(きょう)こそ たのしけれ
2)
初日(はちひ)のひかり さしいでて
四方(よも)にかがやく けさの空
君(きみ)がみかげに たぐえつつ
あおぎ見(み)るこそ とうととけれ


新曲です。
今日は1月1日。ビッタリの曲ですね。どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:19| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

オルゴール(MP3)「きよしこの夜(Silent Night)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0112:
フランツ・グルーバー(Franz Xaver Gruber )作曲「きよしこの夜(Silent Night)」

2009年11月27日(金)晴れ


新曲です。
と言うよりオルゴール・バージョンです。これからがこの曲の旬なのでオルゴール・バージョンを作ってみました。どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

関連記事:
PDF「きよしこの夜(Silent Night)」楽譜スケッチ
Web音楽館「きよしこの夜(Silent Night)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:35| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

オルゴール(MP3)「冬の夜(ふゆのよ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0111:
文部省唱歌「冬の夜(ふゆのよ)」

2009年11月9日(月)晴れ

訳詞:

1)
燈火(ともしび)ちかく 衣(きぬ)縫(ぬ)う母(はは)は
春(はる)の遊(あそび)の楽(たの)しさ語(かた)る
居並(いなら)ぶ子どもは 指(ゆび)を折(お)りつつ
日数(かず)かぞえて 喜(よろこ)び勇(いさ)む
囲炉裏(いろり)火(ひ)はとろとろ
外は吹雪(ふぶき)

2)
囲炉裏(いろり)の端(はた)に 繩(なわ)なう父(ちち)は
過(す)ぎしいくさの 手柄(てがら)を語(かた)る
居並(いなら)ぶ子(こ)どもは ねむさ忘(わす)れて
耳を傾(かたむ)け こぶしを握(にぎ)る
囲炉裏(いろり)火(ひ)はとろとろ
外は吹雪(ふぶき)


新曲です。
これからが旬の曲ですね。冬には冬の過ごし方があったようですが、時代とともに季節感が無くなって行くような気がします。まだチョット調整不足のところもありますが、さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

オルゴール(MP3)「紅葉(もみじ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0110:
高野辰之 作詞:岡野貞一 作曲「紅葉(もみじ)」

2009年8月24日(月)晴れ

歌詞(文部省唱歌):

1)
秋(あき)の夕日(ゆうひ)に 照(てる)る山(やま)紅葉(もみじ)
濃(こ)いも薄(うす)いも 数(かず)ある中(なか)に
松(まつ)をいろどる 楓(かえで)や蔦(つた)は
山(よま)のふもとの 裾(すそ)模様(もよう)
1)
谷(たに)の流(なが)れに 散(ち)り浮(うく)く紅葉(もみじ)
波(なみ)にゆられて 離(はな)れて寄(よ)って
赤(あか)や黄色(きいろ)の 色(いろ)さまざまに
水(みず)の上(うえ)にも 織(お)る錦(にしき)


新曲です。
まだ蝉が鳴いておりますが、そろそろ秋の気配がしてきました。これからが旬の曲です。さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

オルゴール(MP3)「竹田の子守唄(たけだのこもりうた)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0109:
京都府民謡「竹田の子守唄(たけだのこもりうた)」

2009年6月30日(火)雨

歌詞:

1)
守りもいやがる 盆からさきにゃ
雪もちらつくし 子も泣くし
2)
盆が来たとて 何がうれしかろ
かたびらはなし 帯(おび)はなし
3)
この子よう泣く 守りをばいじる
守りも一日 くれるやら
4)
はよも行きたや この在所(ざいしょ)こえて
向こうに見えるは 親のうち

向こうに見えるは 親のうち


新曲です。
予告どおり「竹田の子守唄」です。

ところで、「竹田」と言うからこの曲は長い間、大分県の竹田市の歌だと思っていましたが、京都府の民謡になるのですね。それはともかく、さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:24| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

オルゴール(MP3)「夏は来ぬ(なつはきぬ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0108:
小山作之助 作曲「夏は来ぬ(なつはきぬ)」

2009年5月25日(月)うす曇


新曲です。
昨日は季節感を損ねるような曲でしたが、今日は旬の曲です。さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:23| Comment(5) | TrackBack(1) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

オルゴール(MP3)「いつかある日(いつかあるひ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0107:
フランス民謡「いつかある日(いつかあるひ)」

2009年4月11日(土)晴れ


新曲です。
山男の歌です。「♪いつかある日、山で死んだら...」の歌い出しからすると悲しい歌の様ですが、穏かな曲想です。自分の死後、周りのものを気遣った山男の思いとは...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:45| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

オルゴール(MP3)「ベアトリ姉ちゃん(Holde Schone, Hor Diese Tone)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0105:
フランツ・フォン・ズッペ(Suppe Von Franz)作曲「ベアトリ姉ちゃん(Holde Schone, Hor Diese Tone)」

2009年2月23日(月)雨

歌詞(小林愛雄 訳詞):

1) 
娘よベアトリチェ
なぜそんなに ねぼうなんだい
さあ 早く起きないか
もう 夜が明けてるぜ
(※)
歌はトチチリチン
トチチリチンツン
歌はトチチリチン
トチチリチンツン
歌はペロペロペン
歌はペロペロペン
さあ 早く起きろよ

2)
ベアトリ姉ちゃん まだねんねかい
鼻からチョーチンを出して
ねぼすけ姉ちゃん 何を言っているんだい
ムニャムニャ寝言なんかいって
(※)繰返し

3)
ベアトリ姉ちゃん まだねんねかい
歌で目をおさましよ
おやじさんが帰って来た
お前さんが気になって
(※)繰返し


105曲目のオルゴールです。
ジャズ・ワルツ風です。最近、3拍子の曲ばかりに当たりますね。意識的に選曲してる分けではないのですが。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:24| Comment(3) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

オルゴール(MP3)「仰げば尊し(あおげばとうとし)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0104:
文部省唱歌「仰げば尊し(あおげばとうとし)」

2009年2月5日(木)晴れ

歌詞(作詞・作曲者不詳):

1)
仰げば尊し 我が師の恩
教の庭にも はや幾年(いくとせ)
思えばいと疾(と)し この年月(としつき)
今こそ別れめ いざさらば
2)
互いに睦(むつ)みし 日頃(ひごろ)の恩
別るる後(のち)にも やよ忘るな
身を立て名をあげ やよ励(はげ)めよ
今こそ別れめ いざさらば
3)
朝夕(あさゆう)なれにし 学びの窓(まど)
蛍のともし火(び) つむ白雪(しらゆき)
忘るるまぞなき ゆく年月(としつき)
今こそ別れめ いざさらば


104曲目のオルゴールです。
「蛍の光」を取り上げたら、この曲も取り上げないといけませんね。「蛍の光」とこの曲で「卒業組曲」とでも申しましょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:20| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

オルゴール(MP3)「蛍の光(Auld Lang Syne)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0103:
スコットランド民謡「蛍の光(Auld Lang Syne)」

2009年1月25日(日)晴れ

歌詞(稲垣千穎 訳詞):

1)
蛍(ほたる)の光 窓の雪
書(ふみ)よむ月日 重(かさ)ねつつ
いつしか年も すぎの戸(と)を
明けてぞ今朝(けさ)は 別れゆく
2)
とまるも行くも 限りとして
かたみに思う ちよろずの
心のはしを 一言(ひとこと)に
さきくとばかり 歌(うと)うなり
3)
筑紫(つくし)のきわみ みちのおく
海山(うみやま)とおく へだつとも
その真心(まごころ)は へだてなく
ひとえに尽くせ 国のため
4)
千島のおくも 沖縄も
八州(やしま)のうちの 守りなり
至らんくにに いさおしく
つとめよわがせ つつがなく


103曲目のオルゴールです。
卒業シーズンにはチョット早いですが、この曲を取り上げます。

学校は遥か昔に卒業しましたが、貧乏暇無しからは何時まで経っても卒業できません。やれやれ...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:19| Comment(5) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

オルゴール(MP3)「たゆとう小舟(Rocked In The Cradle Of The Deep)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0102:
ナイト(Joseph Phillip Knight)作曲「たゆとう小舟(Rocked In The Cradle Of The Deep)」

2009年1月19日(月)雨

歌詞(近藤朔風 訳詞):

1)
たゆとう小舟(おぶね)に 霊能(みちから)たよりて
波の上うらうら 入らばや眠りに
聖恵(みめぐみ)あまねし 守らせたまわめ
やすらかに眠らな たゆとう小舟に
やすらかに眠(らな たゆとう小舟に
2)
夜嵐(よあらし)吹くとも 知らずよ愁(うれ)いは
荒波(あらなみ)さかまき この身は沈むも
久遠(とわ)なる生命(いのち)を 神こそたまわめ
やすらかに眠らな たゆとう小舟に
やすらかに眠らな たゆとう小舟に


102曲目のオルゴールです。
今日は雨で少し暖かい感じがします。今年は雪が降りませんね。これも温暖化と関係があるのでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:10| Comment(3) | TrackBack(6) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

オルゴール(MP3)「汝が友(There Is But One Girl)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0101:
ハンガリー民謡「汝が友(Csak Egy Szep Lany Van A Vilagon/There Is But One Girl)」

2009年1月13日(火)晴れ

Note:
別名:ジプシーのうた(ジプシーの歌)

歌詞(近藤朔風 訳詞):

1)
夢に馴染(なず)みて 眠るいとし子
照る日に風に 鳥ぞ汝(な)が友
2)
光陽炎(かぎろ)い 風吹き去りて
鳥は野末(のずえ)の 森へ帰(かえ)りぬ
3)
風よいずこに 漂(ただよ)いゆける
星すむ里か はた海の面(も)か
4)
星をもとめず 風をも追わで
ゆりかご揺(ゆ)りて 乳子(ちご)を守りぬ


101曲目のオルゴールです。
新曲ばかりではなく、過去の曲も気に入らないものは手直ししようと思ってます。なるべく質を高めたいのですが、はたしてその時間と能力があるかどうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

オルゴール(MP3)「冬景色(ふゆげしき)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0099:
文部省唱歌「冬景色(ふゆげしき)」

2009年1月8日(木)晴れ

歌詞(作詞・作曲者不詳):

1)
さ霧消ゆる 湊江(みなとえ)の
舟に白し 朝の霜
ただ水鳥の 声はして
いまだ覚めず 岸の家
2)
烏啼きて木に高く
人は畑に 麦を踏む
げに小春日(こはるび)の のどけしや
かえり咲の 花も見ゆ
3)
嵐吹きて 雲は落ち
時雨(しぐれ)降りて 日は暮れぬ
もし燈火(ともしび)の もれ来ずば
それと分(わ)かじ 野辺の里(さと)


新曲です。
99曲目のオルゴールです。後1曲で大台に乗ります。いつの間にかと言うか、ようやくと言うか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月05日

オルゴール(MP3)「灯台守(とうだいもり)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0098:
イギリス民謡「灯台守(とうだいもり)」

2009年1月5日(月)うす曇

Note:
別名:「旅泊(りょはく)」


新曲です。
98曲目のオルゴールです。今年は新しい曲を増やしたいですね。とは言うもののどれだけ増やせるか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:07| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

オルゴール(MP3)「ドナウ河の漣(Waves Of The Danube)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0097:
イヴァノヴィッチ(Josef Ivanovici)作曲「ドナウ河の漣(Waves Of The Danube)」

2008年11月14日(金)晴れ

Note:
別名:ダニューブ河の漣(だにゅーぶがわのさざなみ)


新曲です。
オルゴールも97曲目になりました。後3曲で大台に乗ります。と、言いながら、あれやこれやでなかなか新しい曲に取り掛かれない...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:49| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

オルゴール(MP3)「山のロザリア(Rozaria In The Mountain)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0096:
ロシア民謡「山のロザリア(Rozaria In The Mountain/Alexandrovsky)」

2008年9月11日(木)曇り


新曲です。
オルゴールも96曲目になりました。後4曲で大台に乗ります。手当たり次第にアップしてきましたが、ご利用は「計画的」に...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

オルゴール(MP3)「行商人(Korobejniki/コロブチカ)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0095:
ロシア民謡「行商人(Korobejniki/コロブチカ)」

2008年9月5日(金)晴れ


またまた新曲です。
この曲は随分前にはやったPCゲーム、「テトリス」のテーマ曲として使われていました。

チョット懐かしい感じがしますが、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:27| Comment(4) | TrackBack(1) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

オルゴール(MP3)「旅愁(りょしゅう/Dreaming Of Home And Mother)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0094:
ジョン・P・オードウェイ(John P. Ordway)作曲「旅愁(りょしゅう/Dreaming Of Home And Mother)」

2008年9月3日(水)曇り

犬童球渓 訳詞:

1)
更け行く秋の夜(よ) 旅の空の
わびしき思いに ひとりなやむ
恋しやふるさと なつかし父母(ちちはは)
夢じにたどるは 故郷(さと)の家路(いえじ)
更け行く秋の夜(よ) 旅の空の
わびしき思いに ひとりなやむ

2)
窓うつ嵐に 夢もやぶれ
遥(はる)けき彼方(かなた)に 心迷う
恋しやふるさと なつかし父母(ちちはは)
思いに浮ぶは 杜(もり)のこずえ
窓うつ嵐に 夢もやぶれ
遥(はる)けき彼方(かなた)に 心迷う


ようやく新曲です。
最近、オルゴールも過去の曲の手直しばかりで、新しい曲をなかなかアップできません。

「旬」な曲だと思うのですが、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする