2010年01月01日

ロンド流・年始のごあいさつ2010

迎春2010


2010年1月1日(金)雪

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。ご訪問いただいた方には心よりお礼申し上げます。

昨年は100年に1度の不況で大変な年でしたが、今年はいい年になって欲しいですね。


今年は新曲を増やして行きたいと思っていますので、今年もよろしくお願い申し上げます。
皆様の無病息災、念願成就を願って...

ロンド
posted by Londo at 00:26| Comment(6) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

ロンド流・年始のごあいさつ2009

迎春2009


2009年1月1日(木)晴れ

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。ご訪問いただいた方には心よりお礼申し上げます。

昨年は大変な年でしたが、今年はいい年になって欲しいですね。


皆様の無病息災、念願成就を願って...
昨年にも増して頑張って行きたいと思いますので、今年もよろしくお願い申し上げます。

ロンド
posted by Londo at 00:19| Comment(5) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

1周年です。

本日でサイト開設1周年です。
ご訪問いただいた全ての方に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

1年間を振り返ってみると幾つか問題点も見えてきましたので、今年は少しレベルアップしようと思っています。当面下記の2点に付いて改善を図って行きたいと思います。

1)楽譜の精度の向上
2)「MPEG(mp3)保管庫」の拡張

1)は現在進行中で、新しい楽譜作成ソフトを導入する予定です。まだ詳細がはっきりしませんが、もう少し精度の高い楽譜を順次配信して行きたいと思っています。

2)に付きましたは、今年中には「LOVELOG」のサーバー容量がいっぱいになる見通しですので、どこかにMPEGファイルの保管場所を拡張する必要があります。だいたいの目星は付いていますので、順次進めて行きたいと思います。また、これに伴い大容量の保管場所が確保できれば、mp3ファイルの音質もアップしていく方針です。

今後とも「ロンドの音楽カフェ」をよろしくお願い致します。

2008年2月11日(日)晴れ

ロンド


Arranged by Londo Station
posted by Londo at 14:54| Comment(2) | TrackBack(2) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

ロンド流・年始のごあいさつ2008

迎春2008


2008年1月1日(火)晴れ

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。ご訪問いただいた方には心よりお礼申し上げます。

皆様の無病息災、念願成就を願って...


今年もいい年にしたいですね。
昨年にも増して頑張って行きたいと思いますので、今年もよろしくお願い申し上げます。

ロンド
posted by Londo at 00:17| Comment(6) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

ロンド流・年末のごあいさつ2007

VOICESロンドです。

今日は大晦日。2月11日にブログを開設して依頼、初めての年越しです。ご訪問いただいた方に、心よりお礼申し上げます。

この1年、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

a href="https://londoweblabo.up.seesaa.net/mid/rei.mid" target="_blank">礼

ところで、上の写真はジャズ・テナーサックス奏者スタン・ゲッツ(Stan Getz)の「ヴォイセス(Voices)」と言うアルバムのジャケットの写真です。ちょっと珍しいアルバムで、バックにストリングスやコーラスが入ったボサノバです。

このアルバムは、私がジャズを聴き始めるきっかけになったアルバムで、私が最初に買ったジャスのレコードでもあります。

そんな訳で、毎年大晦日の夜は一切テレビを見ず、このアルバムを聴きまくります。何時の頃からか、それがロンド流の大晦日の過ごし方になってしまいました。

当然の事として、長年聞きまくったせいで、アナログ・レコードの宿命として「ジャリジャリ」の音になってしまいました。買い換えようと10年ほど前より探していましたが、良質なレコードは出てきませんでした。

ところがどっこい!

昨年末の事、ある中古市場で「未開封新品」のこのアルバムを見つけ、即購入しました。40年の時を越えた新譜レコード!!!

世の中、こう言う事もあるるのですね。

ついでながら、このアルバムは1995年に「クール・ヴェルヴェット(Cool Velvet)」とのカップリングで1度CD化されましたが、マスター音源がかなり痛んでいる模様で、満足できる音質ではありませんでした。

では、今夜はゆっくりとこのアルバムを聴きながら1年を振り返って見ます。

Note:

「ヴォイセス(Voices)」

A面
1)ワンス(Once)
2)時さえ忘れて(I Didn't Know What Time It Was)
3)ニカの夢(Nica's Dream)
4)ウン・ポコ・リオ(Little Rio/Un Poco Rio)
5)キープ・ミー・イン・ユア・ハート(Keep Me In Your Heart)

B面
6)ザイグナー・ソング(Zigeuner Song)
7)アイ・ウォント・トゥ・リヴ(Barbara's Theme/aka 'I Want To Live')
8)フラミンゴの飛翔(Where Flamingos Fly)
9)ミッドナイト・サンバ(Midnight Samba)
10)インフィニダード(Infinidad)
11)ダーリン・ジョー(Darling Joe)

※1966年録音
posted by Londo at 00:58| Comment(10) | TrackBack(3) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

投稿300回目のごあいさつ

私も元気です!今年の2月11日にサイトを開設して以来、今回で投稿300回目となります。

2007年10月19日(金)曇り

まずは、当サイトをご覧頂いた方に心よりお礼申し上げます。

「継続は力なり」と言う言葉があります。
力が付いたかどうかは分かりませんが、取り上げた曲数も100曲に達し、ようやくサイトとしての基盤が出来たように思います。100回目、200回目は気が付く余裕も無かったのですが、300回を数え、なんとか続けていく自信が出来たように感じます。

この間、色々な事がありましたが、それにしても、よく出来たものだと我ながら感心するより、むしろ呆れております。

そんな訳で、訪問していただいた方全てに、最初に公開制作を行ったオリジナル曲「お元気ですか(おげんきですか)」を贈りたいと思います。当サイトの原点となる曲です。

それでは感謝を込めて


関連記事:
PDF「お元気ですか(おげんきですか)」楽譜スケッチ
MP3「お元気ですか(おげんきですか)」
Web音楽館「お元気ですか(おげんきですか)」ボサノバ・アレンジ

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:04| Comment(4) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

訪問していただいた方へのお礼

ロンドです。
開店してまだ3日しかたっていないのに、様々な方にご来店いただき、本当にありがとうございました。

ご訪問いただいた方に敬意を表し、現在の心境おを曲にしてみました。

やっつけで作ってしまいましたので、なんだか、尻切れトンボみたいになってしまい、恐縮なんですが、思い切ってアップします。

ありがとうございました。

posted by Londo at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

ファイル添付のテスト

音楽ファイルの貼り付け方のテストです。
うまくいきますでしょうか?

季節はずれのクリスマス(きよしこの夜)



posted by Londo at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ファイル添付のテスト その2

タグの貼り付けが出来るとは知りませんでした。なにぶん、初めてなもので。

「冬の星座(Molly Darling)」はいかがですか?


ついでに、もう一ついきましょうか。

これはなんと結う曲でしょうか?



posted by Londo at 02:23| Comment(2) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

ごあいさつ

ロンドと申します。

ご来店いただき、誠に有難うございます。
Web上に、ゆっくりとくつろげる空間を作りたいとの思いで、このサイトを立ち上げました。

また、音楽について、これまでの断片的な知識を理論的に整理し、さらに学習することも、サイトを立ち上げた私のもう一つの目的です。当面はミディを使用し、コード理論について基礎から学んで行きたいと思っております。果たしてどこまで続けられるかわかりませんが、がんばります。

さらに、楽譜等の配信により、少しでも皆様のお役に立てればと願っております。

どうか、ゆっくりとくつろいでいってください。
posted by Londo at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする