
小山作之助 作曲「夏は来ぬ(なつはきぬ)」
2009年5月25日(月)うす曇
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
新曲です。
昨日は季節感を損ねるような曲でしたが、今日は旬の曲です。さて、どうでしょうか...
では、おやすみなさい。
Arranged by Londo Station
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
お疲れサマー♪
昨日のジングルベルも悪くなかったですよ*^^*
なんせ型にはまらないmagu7☆は大歓迎でした〜
でも、この曲はやっぱり旬ですネッ!
風鈴やスイカを連想してしまう、「夏力」を感じます。
暑くなってきましたね。
夏にはまだ少し間がありますが、梅雨が明けてセミが泣き出すと、真夏と言う感じになります。冷えたスイカを縁側で食べるのは日本の夏の風物詩かも知れませんね。
ほほー^^
不思議だよね・・・
夏のイメージで作られた曲は、やっぱり夏のイメージで聞こえるんですね^^v
うーん、冬のイメージって、いわれたら・・・・
多分私は、「おおー!冬だぁー^^」とか、思っちゃいそうだけど^^;;;;w
ではまたー^^/
不思議ですね〜〜!
どうしてなのでしょうか。ジングルベルはどうしても冬のイメージ。この曲は、ヤッパリ夏のイメージになってしまいます。季節とともに歌い継がれてきて、いつの間にかすり込まれてしまっているのかも知れませんね。
♪笛吹童子さん、こんばんは。
時間がアッと言う間に過ぎてしましますね。この間までは、雪がなかなか降らないと言っていましたが、いつの間にか夏になってしまいます。年とともに、時間の感覚が薄れてきたのかも知れませんね。