2010年09月30日

ロンド的「ロックンロール・オルゴール」その33

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月30日(木)曇り

オルゴール深夜便 No.0076:
アメリカ民謡「漕げよマイケル(Michael, Row The Boat Ashore)」


また雨になりそうです。
この雨でますます気温が下がりそうな雲行き。いよいよ10月に入るので、そろそろ衣替えしないと風邪を引くかもしれませんね。後3ヶ月すれば年末ですが、まだ夏の気分が抜け来ていません。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「漕げよマイケル(Michael, Row The Boat Ashore)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:28| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

MIDI「16ビート系ドラムス(4/4)R_16_016」パーツ

Midi Parts以下のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2010年9月29日(水)晴れ

種別:
「16ビート系ドラムス(4/4)」4小節のリズム・パーツ

MIDI「16ビート系ドラムス(4/4)R_16_016」パーツのダウンロード

晴れるには晴れたのですが。
今日は半月。曇りや雨の影響でまん丸の名月は見れませんでした。今回は肝心なところで天気が崩れてしまった。そろそろ9月も終わり。落差の激しい月ですね。んんんんん...

では、おやすみなさい。

Note:
このパーツは、ボリース・フォミーン(Boris Fomin)作曲「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」の中で使っています。

関連記事:
Web音楽館「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」

Created by Londo Station
posted by Londo at 00:28| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

PDF「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月28日(火)雨

曲目:
ボリース・フォミーン(Boris Fomin)作曲「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」

別名:悲しき天使(Those where the days)

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

残念!
今日はあいにくの雨。まん丸の名月が見られるかと思ったのですが、大外れれでした。予報では、今週は曇りがちとの事なので期待薄です。なかなか注文どおりには行きませんね。んんんん...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:23| Comment(3) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

Web音楽館「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」

下記の曲を「Web音楽館」にアップします。

2010年9月27日(月)曇り

曲目:
ボリース・フォミーン(Boris Fomin)作曲「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」

Note:
別名:悲しき天使(Those where the days)


新曲です。
この曲は60年代後半にヒットしたメリー・ホプキンの「悲しき天使(Those where the days)」の元歌になった曲です。ロシアのボリース・フォミーン作曲。哀愁のあるいい曲思うのですが、さて、どうでしょうか。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
PDF「長い道(Dorogoj Dlinnoju)」楽譜スケッチ

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:25| Comment(2) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その340

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月26日(日)晴れ

オルゴール深夜便 No.0075:
アメリカ民謡「ポー・ボーイ(Po' Boy)」


ネム〜〜〜イ!
ヤッパリ眠いですね。過ごしやすくなると、どうしても眠気も増すような気がします。急激な気候の変化に体がついてていけないのか、すぐに居眠り状態になってしまいます。全く、困ったものだ。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「ポー・ボーイ(Po' Boy)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:58| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

PDF「モリタート(Moritat)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月25日(土)うす曇

曲目:
クルト・ワイル(Kurt Weill)作曲「モリタート(Moritat)」

作詞:
ベルトルト・ブレヒト(Bertolt Brecht)

1)
Oh the shark has pretty teeth dear
And he shows them apearly white
Just a jack knife has MacHeath dear
And he keeps it out of sight.
2)
When the shark bites with his teeth dear
Scarlet billows start to spray
Fancy gloves though wears MacHeath dear
So there's not a trace of lay.
3)
On the side walk Sunday Morning
Lies a body oozing life
Someone sneaking round the corner
Is the someone Mack the Knife.
4)
From a tug boat by the river
A cements bags dropping down
Yes the cements just for the weight dear
Bet you MacHeath back in town.

この曲の別名:マック・ザ・ナイフ(Mack the Knife)

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「モリタート(Moritat)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

ヤッパリ寒い。
チョット気温の落差が激しすぎますね。まだストーブを出すには早すぎますが、もう窓を開けたまま寝ると風邪を引きそう。つい先日まで熱帯夜の連続だったのが、雨を境にしてガラッと変わってしまいました。体はまだ夏モードのままなのに、参ったな...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:54| Comment(5) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

Web音楽館「モリタート(Moritat)」

下記の曲を「Web音楽館」にアップします。

2010年9月24日(金)晴れ

曲目:
クルト・ワイル(Kurt Weill)作曲「モリタート(Moritat)」

Note:
別名:マック・ザ・ナイフ(Mack the Knife)


新曲です。
サム〜〜〜!雨が上がったら一気に気温が下がりました。涼し過ぎてチョット寒いですね。今年は気候の変化が激しすぎるので、風邪を引かないように気をつけないと。全く、どうなっているのでしょうか。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
PDF「モリタート(Moritat)」楽譜スケッチ

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:44| Comment(3) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

MIDI「ラテン・パーカッション R_08_036」パーツ

Midi Parts以下のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2010年9月23日(木)曇り

種別:
8ビート系「ラテン・パーカッション」4小節のリズム・パーツ

MIDI「ラテン・パーカッション R_08_036」パーツのダウンロード

夕方から雨がパラパラ。
残念なが中秋の名月は見られそうになし、と思っていたら遠くに雷が鳴っているのに、雲の切れ間から見れました。すぐに雲に隠れてしまったので、ラッキーなのかアンラッキーよく分かりませんね。んんんんん...

では、おやすみなさい。

Note:
このパーツは、モイセス・シモン(Moises Simons Rodriguez)作曲「南京豆売り(El Manicero)」の中で使っています。

関連記事:
PDF「南京豆売り(El Manicero)」楽譜スケッチ

Created by Londo Station
posted by Londo at 00:29| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

ロンド的「ロックンロール・オルゴール」その32

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月22日(木)晴れ

オルゴール深夜便 No.0074:
ドイツ民謡「別れ(Abschied)」


今日は蒸し暑い。
熱帯夜とまでは行きませんが、亜熱帯夜ぐらいはあるでしょうか。もう一雨欲しいところです。もう9月も下旬なのに、今年の夏はチョットしぶといですね。んんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「別れ(Abschied)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その339

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月21日(火)晴れ

オルゴール深夜便 No.0073:
アメリカ民謡「ライザ・ジェーン(Liza Jane)」


少し食べ過ぎたかな。
涼しくなったせいか、どうも食べ過ぎてしまいます。チョット胃が重い。まあ、食は進んでも一向に職は進まないので丁度いいのかもしれませんが...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「ライザ・ジェーン(Liza Jane)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

PDF「マダム・バタフライ(Madame Butterfly)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月20日(月)晴れ

曲目:
ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini)作曲「マダム・バタフライ(Madame Butterfly)」

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「マダム・バタフライ(Madame Butterfly)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

新曲です。
イタリアの作曲家、プッチーニの曲です。マダム・バタフライとは、あの有名な「蝶々夫人」の事です。20世紀初頭にはこうしたクラッシクの曲がよくジャズやラテンに取り入れられています。さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:54| Comment(3) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

PDF「南京豆売り(El Manicero)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月19日(日)晴れ

曲目:
モイセス・シモン(Moises Simons Rodriguez)作曲「南京豆売り(El Manicero)」

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「南京豆売り(El Manicero)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

新曲です。
キューバの作曲家、モイセス・シモンの作。カリプソ系のリズムがのどかで、何ともはや牧歌的。ピーナッツ・ベンダーのかけ声が聞こえてきそうな曲だと思うのですが。さて、どうでしょうか...

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:14| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その338

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月18日(土)晴れ

オルゴール深夜便 No.0072:
北原白秋 作詞:草川信 作曲「ゆりかごのうた(Yurikago No Uta)」


ヤッパリ眠い。
横になるとすぐに居眠りしてしまいます。どうも、夏の疲れがたまっている様です。暑すぎてグータラどころではなかったので、今日からの3連休でシッカリとグータラ・モードに突入しないといけませんね。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「ゆりかごのうた(Yurikago No Uta)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:07| Comment(3) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

ロンド的「ロックンロール・オルゴール」その31

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月17日(月)晴れ

曲目:オルゴール深夜便 No.0071
アメリカ民謡「レッド・リバー・バレー(Red River Valley)」


お変わりありませんか。
朝の土砂降りの中歯医者に行って来ました。あまりにも強い雨で気が進みませんでしたが、予約してあったのでしょうがないですね。こう言う日に限って、歯を削ったあとにつけられた薬の臭いが鼻について、一日中頭が痛いような痛くないような。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「レッド・リバー・バレー(Red River Valley)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:20| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その337

Coffee Break下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

2010年9月16日(日)晴れ

オルゴール深夜便 No.0070:
ロシア民謡「一週間(Nedelka)」


今日は雨です。
このところ一挙に涼しくなって、過ごしやすくなりました。9月も半ばを過ぎて、ようやく熱帯夜の心配もしなくて済みそうです。これで夏も終わりかな。んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「一週間(Nedelka)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:50| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

MIDI「ラテン・パーカッション(2/4)R_08_035」パーツ

Midi Parts以下のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2010年9月15日(水)晴れ

種別:
8ビート系「ラテン・パーカッション(2/4)」4小節のリズム・パーツ

MIDI「ラテン・パーカッション(2/4)R_08_035」パーツのダウンロード

今日もパーツです。
夏バテかな。チョット疲れが噴出してきたような感じがします。眠くてしかたがありません。寝苦しかったので少し疲れがたまっているのかもしれません。寝貯めは出来ませんが、その逆はあるようですね。んんんんん...

では、おやすみなさい。

Note:
このパーツは、マヌエル・マリア・ポンセ(Manuel Maria Ponce)作曲「エストレリータ(Estrellita)」の中で使っています。

関連記事:
PDF「エストレリータ(Estrellita)」楽譜スケッチ

Created by Londo Station
posted by Londo at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

MIDI「ラテン・パーカッション(3/4)R_08_034」パーツ

Midi Parts以下のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2010年9月14日(火)晴れ

種別:
8ビート系「ラテン・パーカッション(3/4)」4小節のリズム・パーツ

MIDI「ラテン・パーカッション(3/4) R_08_034」パーツのダウンロード

久々のパーツです。
ようやく涼しくなって来たところで、新しいパーツを追加します。それにしても、長らく中断していると分けが分からなくなりますね。アップの手順がウル覚え状態になって、何だか何時もより時間がかかってしまいました。ヤッパリ、頭のパーツも使わないと錆が来るようです。んんんん...

では、おやすみなさい。

Note:
このパーツは、アルベルト・ウィリアムズ(Alberto Williams)作曲「ラ・ビダリータ(La Vidalita)」の中で使っています。

関連記事:
PDF「ラ・ビダリータ(La Vidalita)」楽譜スケッチ

Created by Londo Station
posted by Londo at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月13日

PDF「エストレリータ(Estrellita)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月12日(日)うす曇

曲目:
マヌエル・マリア・ポンセ(Manuel Maria Ponce)作曲「エストレリータ(Estrellita)」

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「エストレリータ(Estrellita)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

新曲です。
メキシコの作曲家、マヌエル・ポンセの曲。もともと古いクラッシク曲が原曲のようです。大勢の演奏家によって取り上げられていますが、特に、”ラテンの王様”、ザビア・クガートのバンド・テーマ曲として有名です。

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:18| Comment(8) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

PDF「ラ・ビダリータ(La Vidalita)」楽譜スケッチ

下記の楽譜を「楽譜倉庫」にアップします。

2010年9月12日(日)うす曇

曲目:
アルベルト・ウィリアムズ(Alberto Williams)作曲「ラ・ビダリータ(La Vidalita)」

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


PDF「ラ・ビダリータ(La Vidalita)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

新曲です。
アルゼンチンのカンシオン(Cancion)です。カンシオンはシャンソンと同じ語源の言葉だと思いますが、古いフォルクローレ、つまり歌の事です。この曲は19世紀末にアルゼンチンで流行したそうです。

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:42| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その336

オルゴール深夜便下記の曲(オルゴール)をバージョン・アップします。

オルゴール深夜便 No.0069:
オリジナル(Londo Station)「やじろべい(Yajirobee)」

2010年9月11日(土)晴れ


今年の夏は暑かったですね。
どれだけ汗をかいたことやら。自然の冷却システムがフル稼働、お陰で何だか体が軽くなった感じがあります。それとも、ただ干からびただけなのかな?んんんん...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「やじろべい(Yajirobee)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:30| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする