2008年08月11日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その7

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月11日(月)晴れ

オルゴール深夜便 No.0011:
シューベルト(Franz Peter Schubert)作曲 「シューベルトの子守歌(Wiegenlied)」


何の変哲もない普通のオルゴールです。

夏の疲れなのでしょうか、最近どうも粘りが無くなりヘバリが出ます。てなわけで、ボチボチと...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール「シューベルトの子守歌(Wiegenlied)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

勝手にアンコールNo.046

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月10日(日)晴れ

本日の曲目:
メキシコ民謡(Folklore Mexicano)「シェリト・リンド(Cielito Lindo)」

全く暑いですね。
これだけ暑いと何もする気が起きません。モデムは新しくなっても、なかなか気持ちまでは新しくなりません。

何か美味しいものでも食べて、シャキっとしたいのですが...


では、お休みなさい。

関連記事:
オルゴール「シェリト・リンド(Cielito Lindo)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:39| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月09日

続・接続障害について

2008年7月30日(水)付けにてお知らせしましたモデムの作動不良は、無事解決いたしました。

本日、レンタル・モデムと交換し、1時間ほどでセティングも無事終了いたしました。ハードウェアの設定等はauさんの方で既に終了していましたので繋ぐだけで済みました。

今日も暑いので早めに終わって助かりました。

ロンド
posted by Londo at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ロンドからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実験「君の泣き顔(きみのなきがお)」ボーカロイド・バージョン

今日は、ヤマハの開発した音声合成エンジン・ボーカロイド(Vocaloid)の実力をテストすることにします。

この音声合成エンジン「ボーカロイド(Vocaloid)」を使って、オリジナル曲「君の泣き顔(きみのなきがお)」を歌わせてみたいと思います。

1)
君の泣き顔
思い出して
眠れぬ夜が
ふけていく
今も濡れた目で
僕を映す
心抱いた
君の面影

2)
あの日の君は
涙ためて
小さな声で
僕を呼んだ
星のまばたき
時のながれ
叶わぬ想い
君の願いが

3)
思い出せない
君の笑顔
見つめた夜は
遠い記憶
凍えさせたのは
僕の心
思い出すのは
君の泣き顔

作詞:とまと
URL:「プチプチとまと(http://lovelogtomato.seesaa.net/)」


どうでしょうか。

まだ1コーラスだけしか入力していません。不自然なところもありますが、何とか使えそうな気もします。パラメータをいじれば、もう少し良くなるかもしれません。

研究の余地がありそうですね。

2008年11月20日付けにで完成しました。
posted by Londo at 03:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽実験室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月08日

勝手にアンコールNo.045

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月8日(金)晴れ

本日の曲目:
バッハ(Johann Sebastian Bach)作曲「インヴェンション第1番(Invention No.1 BWV.772)」

今日はまた一段と暑いですね。
モデムの調子が悪く何とか繋がってはいますが、何時パンクするか分からない状態でしたが、ようやくレンタルに切り替える目処が立ちました。

土日辺りには新しいモデムが来るはずなのですが、セッテイングのことを考えると気が重い。

この暑いのに、あれやこれや...


では、お休みなさい。

関連記事:
PDF「インヴェンション第1番(Invention No.1 BWV.772)」楽譜スケッチ
MP3「インヴェンション第1番(Invention No.1 BWV.772)」ダウンロード
Web音楽館「インヴェンション第1番(Invention No.1 BWV.772)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その6

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月7日(木)晴れ

オルゴール深夜便 No.0010:
ジョン・ダグラス・スコット夫人(Lady John Douglas Scott)作曲「庭の千草(The Last Rose of Summer)」


昨日は「被爆者からの手紙」と言う番組を見ておりました。
「核兵器」をどう考えるか、非常にシリアスな内容です。

核保有国は「核の傘」とか、「核による戦争の抑止」とか言いますが、これは「核兵器」を正当化するための一方的な見方ではないかと思えてきます。

本当に「核の傘」とか「核による戦争の抑止」と言う事が存在するのでしょうか。私には逆のように思えます。

「核」が戦争を抑止するのではなく、逆に「平和」が「核の使用」を抑止しているように見えるのです。

広島や長崎では今も「核」の後遺症に苦しんでいる方が沢山見えます。二度と「核の傘」が開かないことを祈るばかりです。

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール「庭の千草(The Last Rose of Summer)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:40| Comment(2) | TrackBack(1) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月06日

勝手にアンコールNo.044

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月6日(水)うす曇

本日の曲目:
バッハ(Johann Sebastian Bach)作曲「インヴェンション第8番(Invention No.8 BWV.779)」

お変わりありませんか?
今が一番暑い時です。体調管理に十分に注意して下さい。

それにしても、都会の夜はどうしてこう明るいのでしょうか。やたらと色んなところに明かりがついています。街路灯、ネオン、マンションの明かり等々。本当に必要な灯でしょうか。

夜は暗いものです。どうせなら真っ暗にして欲しいのですが...


では、お休みなさい。

関連記事:
PDF「インヴェンション第8番(Invention No.8 BWV.779)」楽譜スケッチ
MP3「インヴェンション第8番(Invention No.8 BWV.779)」ダウンロード
Web音楽館「インヴェンション第8番(Invention No.8 BWV.772)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:17| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

勝手にアンコールNo.043

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月5日(火)晴れ

本日の曲目:オルゴール深夜便 No.0021
西インド諸島民謡「さらばジャマイカ(Jamaica Farewell)」

寝不足です。
昨日はムチャクチャ暑くて眠れませんでした。ジッとしていても、玉の汗。チョットでも動けば...

今日は眠いですね。


では、お休みなさい。

関連記事:
オルゴール「さらばジャマイカ(Jamaica Farewell)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:13| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月04日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その5

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月4日(月)晴れ

オルゴール深夜便 No.0009:
ジョン・ダグラス・スコット夫人(Lady John Douglas Scott)作曲「アニーローリー(Annie Laurie)」


最近、夕方にクマゼミが鳴いているのを良く聞きます。
これはルールに違反しているように思うのですが...

セミの世界にも「住み分け」があって、クマゼミは午前中、午後からはアブラゼミが鳴くのが普通なのですが、掟破りのセミが出てきています。

アブラゼミに混じって鳴くクマゼミ!!
何だか異様な感じがします。何か意味があるのでしょうか。

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール「アニー・ローリー(Annie Laurie)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:36| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月03日

勝手にアンコールNo.042

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月3日(日)晴れ

本日の曲目:オルゴール深夜便 No.0076
アメリカ民謡「漕げよマイケル(Michael, Row The Boat Ashore)」

相変わらず、モデムの調子が悪い。
そろそろ何とかしないといけないのですが...


では、お休みなさい。

関連記事:
オルゴール「漕げよマイケル(Michael, Row The Boat Ashore)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:35| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その4

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月2日(土)晴れ

オルゴール深夜便 No.0008:
ショパン(Frederic Chopin)作曲「ショパンの前奏曲 第7番(Preludio No.7 Op.28-7)」

Note:
フランシスコ・タルレガ(Francisco Tarrega)編曲


胃が痛い方には丁度良い曲ですね。
CMソングではありませんので、念のために...

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール「ショパンの前奏曲 第7番(Preludio Op.28-7)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:30| Comment(5) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その3の3

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年8月1日(金)晴れ

オルゴール深夜便 No.0007:
ロシア民謡「赤いサラファン(Red Sarafan)」

進捗状況:
完成度100%程度。完成です。


きょうで600投稿です。
テレビを見ていたら、寝入ってしまい投稿が遅れて、何とも冴えない600投稿になってしまいました。こう言う事もあります。

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール「赤いサラファン(Red Sarafan)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:13| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする