2008年07月31日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その3の2

製作中コーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月31日(木)晴れ

オルゴール深夜便 No.0007:
ロシア民謡「赤いサラファン(Red Sarafan)」

進捗状況:
オブリガードを追加しました。完成度90%程度。


※モデムの障害について記事を出しましたが、今日のところは繋がりました。前例があるのでまだ安心できませんが、一時的な障害であって欲しいものです。

では、おやすみなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「赤いサラファン(Red Sarafan)」


posted by Londo at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

接続障害について

去年交換したモデムが故障のようです。

なるべく早く復旧したいと思ってますが、最悪2週間程度かる見通しです。復旧するまで何もアップできそうもありませんので、ご了承下さい。

参った〜〜!

ロンド
posted by Londo at 14:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その3の1

製作中コーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月30日(水)晴れ

オルゴール深夜便 No.0007:
ロシア民謡「赤いサラファン(Red Sarafan)」

進捗状況:
スケッチの段階です。完成度60%程度。


今日は風が幾分涼しいようです。
何となく終わったと言うか、何となく始まったと言うかそんな日でした。いや、そんな日です。あれ?

では、おやすみなさい。
posted by Londo at 00:39| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

ゴロごろ頃語路〜!

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月29日(火)晴れ

今日は2日続けてスコールがありました。
幾分涼しくなった感じがします。やっぱり夏は夕立がないといけませんね。

連日、気の遠くなるような暑さでヘバッていましたので、まさに恵みの雨と言ったところでしょうか。

それにしても、この暑さは異常な感じがします。神経が苛立って音で表すと、

こんな感じ...

雨と言えば、各地で河川の氾濫が相次いでいますが、これも「貯水システム」が整備されていないからなのでしょう。昔は至る所にため池があったものですが、埋め立てられて宅地や工場になっています。

都市部に降る雨はほとんど利用されずに河川に流されてしまいます。局地的な大雨で一挙に川が増水するシステムが成り立っているように思います。

雨を貯めて道路やビルに噴射すればどれだけ涼しくなることか...

では、おやすみなさい。
posted by Londo at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

ロンド的「普通の(!)オルゴール」その2

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月28日(月)晴れ

オルゴール深夜便 No.0006:
フリードリッヒ・ジルヒャー(Friedrich Silcher)作曲「ローレライ(Lorelei)」


夕立がありました。
3時過ぎにすごい雨。雷が鳴って思わぬ恵みの雨となりました。おかげで少し涼しくなり、蒸し暑さも少しは和らいだようです。

では、おやすみなさい。
posted by Londo at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

MIDI「8ビート系ドラムス(2/4)R_08_031」パーツ

4ビート系ドラムス(2/4)4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2008年7月27日(日)蒸し暑い晴れ

7月も最後の週になりました。
音信普通の方も含め、暑中お見舞い申し上げます。

今年の蒸し暑さには参ります。
ベランダに水を打っても、すぐに乾いてラチがあきません。暫くは風が涼しく夏のですが...

5分も経つと、ムワ〜〜〜!

では、おやすみなさい。

※SS3ファイルからの変換ですので、お使いのソフトMIDIソフトで読み込んだ場合、楽譜が乱れる場合がありますので、ご了承ください。

MIDI「8ビート系ドラムス(2/4)R_08_031」パーツのダウンロード

Note:
このパーツは、アントン・ルービンシュタイン(Anton Grigor'yevich Rubinstein)作曲「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」の中で使っています。

関連記事:
Web音楽館「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」
posted by Londo at 00:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

MP3「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」ダウンロード

アントン・ルービンシュタイン(Anton Grigor'yevich Rubinstein)作曲「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」を「MPEG(mp3)保管庫」に追加します。

2008年7月26日(土)晴れ

夜になってもセミが鳴いています。
暑さのせいでしょうか、それとも街路灯やネオンで明る過ぎるせいでしょうか...

街中は省エネとは程遠い状況のようです。夜に鳴くセミは何を伝えたいのでしょうか。

s_000798:2,900KB

では、おやすみなさい。

関連記事:
PDF「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」楽譜スケッチ
Web音楽館「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMPEG(mp3)保管庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」完成です!

2008年7月20日(日)に工房「未完成」にアップしました下記曲目は完成しました。本日付にてこの曲を「Web音楽館」に移管します。

曲目:
アントン・ルービンシュタイン(Anton Grigor'yevich Rubinstein)作曲「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」

Web音楽館「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」

2008年7月25日(金)晴れ

ジュゲム、ジュゲム...

蒸し暑さを和らげる御まじないはないものでしょうか。夜になっても気温が下がらず、今日はチョット寝不足気味です。体調管理にはお気をつけ下さい。

関連記事:
PDF「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」楽譜スケッチ

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

PDF「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」楽譜スケッチ

アントン・ルービンシュタイン(Anton Grigor'yevich Rubinstein)作曲「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」を「楽譜倉庫」にアップします。

2008年7月24日(木)晴れ

ちょっと予定が狂ってしまいました。
本当はこの曲を完成させる「つもり」だったのですが、修正に手間取り時間切れになりましたので先に楽譜をアップします。

何時もの事ですが「つもり」は全然当てになりませんね。暑さのせいにする「つもり」ですが...

では、おやすみなさい。

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


※楽譜は、スケッチですので、メロディーにコードを付記しただけのものとなります。

PDF「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

ロンド的「白鳥(Le Cygne)」オルゴール・バージョン

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月23日(水)晴れ

オルゴール深夜便 No.0005:
「動物の謝肉祭」より
サン・サーンス(C.Saint-Saens)作曲 「白鳥(Le Cygne)」

※ようやく完成です。複雑なコード進行を生かして、神秘的な感じを出したかったのですが...

どうでしょうか。


ボ〜〜〜!
連休明けで、チョット疲れました。頭がボ〜〜〜!
汗をかきすぎて、頭がボ〜〜〜!

では、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

未完成オルゴール「白鳥(Le Cygne)」その2

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月22日(火)晴れ

オルゴール深夜便 No.0005:
「動物の謝肉祭」より
サン・サーンス(C.Saint-Saens)作曲 「白鳥(Le Cygne)」

進捗状況:
完成度90%。
神秘的な感じにしたいのですが、どうでしょうか...


ド〜〜ン*ド〜〜ン*ド〜〜ン**
今日は遠くで花火の音がするので、ベランダから覗いてみると西の方に見えました。音が届くのに暫く間がありますので、かなり遠くであがっていたようです。

ド〜〜ン!
この音がすると気になって仕方がありません。どうしても見たくなります。

では、おやすみなさい。

posted by Londo at 00:49| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

未完成オルゴール「白鳥(Le Cygne)」その1

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月21日(月)晴れ

オルゴール深夜便 No.0005:
「動物の謝肉祭」より
サン・サーンス(C.Saint-Saens)作曲 「白鳥(Le Cygne)」

進捗状況:
本日から2〜3日の予定で制作します(完成度70%)。


本当は80%程度まで進んでいたのですが、ソフトがメモリのオーバーでダウン。1時間ほどかけて召集したおたまじゃくし君が飛んでいってしましました。蛙になって戻ってくれば良いのですが...

では、おやすみなさい。

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。
posted by Londo at 00:48| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

Web音楽館「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」

アントン・ルービンシュタイン(Anton Grigor'yevich Rubinstein)作曲「へ調のメロディー(Melody In F op.3-1)」を工房「未完成」にアップします。

2008年7月20日(日)晴れ

完成度は70%程度。まだスケッチの段階です。

お変わりありませんか?
学校もいよいよ夏休みに入り、夏本番と言ったところでしょうか。暑いので体調管理には注意して下さい。

暑いときには、暑苦しいことが起るものです。
昼間テレビを見ていると、マンションの営繕工事の影響で当然停電。ほんの一瞬だったのですが、テレビも冷蔵庫も切れてしまって慌てました。見ているテレビが突然切れると、何事が起こったのかと慌ててしまいます。

何とも暑苦しい一日でした...

----------------------------------------------------------------------
最終更新日:2008/7/25

※完成度100%。
※本日付にて「Web音楽館」に移管します。
----------------------------------------------------------------------


では、おやすみなさい。

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
更新履歴
posted by Londo at 00:38| Comment(3) | TrackBack(2) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

勝手にアンコールNo.041

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月19日(土)晴れ

本日の曲目:
フィルモ・ダンテ・マルチェッティ(Fermo Dante Marchetti)作曲「魅惑のワルツ(Fascination)」

天気予報によると、今日は気温が36度まで上るそうです。
まだ梅雨も明けてないはずなのですが...

ちょっと暑すぎます。今からこれでは8月はどうなるのでしょうか。「温暖化」の影響があるのかもしれませんが、「温暖化」というより「灼熱化」と言ったほうが良いのかも知れません。


では、お休みなさい。

関連記事:
PDF「魅惑のワルツ(Fascination)」楽譜スケッチ
MP3「魅惑のワルツ(Fascination)」ダウンロード
Web音楽館「魅惑のワルツ(Fascination)」

Music by Londo Station
posted by Londo at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

PDF「忘れえぬ乙女(The Girl I Left Behind Me)」楽譜スケッチ

アメリカ民謡「忘れえぬ乙女(The Girl I Left Behind Me)」を「楽譜倉庫」にアップします。

2008年7月18日(金)うす曇

最近朝になると、雀がベランダにやってきて大きな声で鳴いています。どうも、巣を作りたがっているようです。

しかし、今度来たらベランダではなく私の頭に作るように言わないといけません。昼間の暑さで危険極まりないのではないかと思って...

そんなところに巣を作ったら、昼間のカンカン照りで焼き鳥になっちまうぞ〜〜〜!!

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


※楽譜は、スケッチですので、メロディーにコードを付記しただけのものとなります。

PDF「忘れえぬ乙女(The Girl I Left Behind Me)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

歌詞:
I'm lonesome since I crossed the hill,
And o'er the moor and valley.
Such heavy thoughts my heart do fill,
Since parting with my Sally.

I seek no more the fine and gay,
For each does but remind me.
How swift the hours did pass away with the girl I left behind me.

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:43| Comment(2) | TrackBack(2) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

勝手にアンコールNo.040

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月17日(木)うす曇り

本日の曲目:オルゴール深夜便 No.0033
メキシコ民謡(Folklore Mexicano)「ラ・バンバ(La Bamba)」

ムシ〜〜〜!
梅雨は明けたのでしょうか。どうもはっきりお天気が続いています。今年の梅雨は雨が少ないように思うのですが...

ジメ〜〜〜!
雨が少ない割には、湿気っぽくていけません。夕立を待っているのですが、なかなかきません。


では、お休みなさい。

関連記事:
オルゴール(MP3)「ラ・バンバ(La Bamba)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

勝手にアンコールNo.039

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月16日(水)うす曇り

本日の曲目:
フェルナンド・ソル(Fernando Sor)作曲「月光(Estudio)」

今日も蒸し暑いですね。
道路から水が噴出してくれれば、涼しくなると思うのですが...

雪国では、道路に積もった雪を溶かすのに道路の中央から水が噴出すようになっている所があります。都市部に降る雨はほとんど利用されたいと言いますので、貯水システムを作って北国の要領でアスファルトを冷やして欲しいものです。


では、お休みなさい。

関連記事:
MP3「月光(Estudio)」ダウンロード
Web音楽館「月光(Estudio)」
posted by Londo at 00:31| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

MP3「私のカローラ(わたしのかろーら)」期間限定配信

浜口庫之助 作詞・作曲「私のカローラ(わたしのかろーら)」をWeb音楽館にアップします。

許諾番号 J080715688

※この曲は、社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理曲のため、JASRACの許諾に基づき、本日(2008年7月15日)より2008年12月31日までの期間限定配信となります。

最終更新日:2009/01/01
本日付にて配信を終了いたします。

MP3「私のカローラ(わたしのかろーら)」ダウンロード


2008年7月15日(火)晴れ

蒸し暑い!
頭から湯気が出そうな蒸し暑さです。夜になってもなかなか気温が下がりません。アスファルトやコンクリートに昼間の熱気が蓄えられているからなのでしょう。

Note:
別名「恋のカローラ(こいのかろーら)」ともいいます。
もともと車のCMソングだったのですが、1960年代後半から70年代初頭に掛けてオンエアーされ、ジュリア・リンカーの歌でヒットしました。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:23| Comment(8) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

勝手にアンコールNo.038

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2008年7月14日(月)曇り

本日の曲目:
ジュール・エミール・フレデリック・マスネ(Jules Emile Frederic Massenet)作曲『「タイス」の瞑想曲(Meditation 'Thais')』

7月も半ばになりました。
時の経つのは早いものです。色々ありますが元気だけは無くさないようにしたいものです。

物事に結論があるとは限りませんが、希望のない結論にはどこかに誤りが潜んでいると思うのですが...


では、お休みなさい。

関連記事:
PDF『「タイス」の瞑想曲(Meditation 'Thais')』楽譜スケッチ
MP3『「タイス」の瞑想曲(Meditation 'Thais')』ダウンロード
Web音楽館『「タイス」の瞑想曲(Meditation 'Thais')』

Music by Londo Station
posted by Londo at 00:29| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

PDF「星影さやかに(ほしかげさやかに)」楽譜スケッチ

フランス民謡「星影さやかに(ほしかげさやかに)」を「楽譜倉庫」にアップします。

別名:「燃えろよ燃えろ(もえろよもえろ)」又は「一日の終り(いちにちのおわり)」

2008年7月13日(日)晴れ

曲目:オルゴール深夜便 No.0092
フランス民謡「星影さやかに(ほしかげさやかに)」

お変わりはありませんか。
今日は一段と蒸し暑いですね。体調を崩さないよう、注意して下さい。

暑さのせいか、PCの冷却ファンの音が何時もよりうるさい。こう言うファンに騒がれるのは、あまり気持ちの良いものではありませんね。

※視聴ができますので、ゆっくり遊んでいってください。


※楽譜は、スケッチですので、メロディーにコードを付記しただけのものとなります。

PDF「星影さやかに(ほしかげさやかに)」楽譜のダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

関連記事:
オルゴール(MP3)「星影さやかに(ほしかげさやかに)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:37| Comment(6) | TrackBack(0) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする