2007年10月31日

らちがあか〜ん!

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2007年10月31日(水)晴れのち曇りのち雨

とうとう10月も今日で終わりですね。
それはさておき、日本シリーズ第3戦目。中日ドラゴンズの日本一がかかっています。

と言うことで、スポーツニュースを見まくっています。

まったく、
らちがあか〜ん!

野球が気になって、今日は何も用意できませんでした。

頭の中はこんな感じ・・・

日本ハム・ファンの方には申し訳ありませんが、勝たせていただきました。

そんな訳で、今日はコーヒーを飲みそびれてしまいました。
posted by Londo at 00:52| Comment(4) | TrackBack(1) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月30日

オルゴール(MP3)「黒い瞳(Dark Eyes)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0049:
ロシア民謡(Russian Folk Song)「黒い瞳(Dark Eyes)」

2007年10月30日(火)だいたい晴れ

今日は眠いですね。
寝しなにビールを軽く飲みたいのですが、途中で寝てしまいそうです。

どうしましょう。
眠たい、飲みたい、眠たい、飲みたい、
あーめんどくさ!


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:31| Comment(6) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

PDF「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」楽譜スケッチ

グレン・ミラー(Glen Miller)作曲「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」を楽譜倉庫にアップします。

2007年10月29日(月)曇り

静かな夜です。
あいにく曇っていて今日は月は見られそうにありませんね。曲だけでも楽しんでいって下さい。

※楽譜は、スケッチですので、メロディーにコードを付記しただけのものとなります。


PDF「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」楽譜スケッチのダウンロード

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:42| Comment(6) | TrackBack(1) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

Web音楽館「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」

グレン・ミラー(Glen Miller)作曲「ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade)」を未完成工房にアップします。

----------------------------------------------------------------------
最終更新日:2007/12/2

本日付にて、工房「未完成」から「Web音楽館」に移管します。修正箇所は以下の通り。

1)バイオリンのメロディー・ラインの修正
2)全体的なヴォイシング調整
3)エンディングの修正
----------------------------------------------------------------------

2007年10月28日(日)晴れ

一日雨でしたが、夜になって雲一つない快晴。
この曲には丁度いい夜になりました。

クラッシクの曲をジャズにアレンジするのは良くありますが、ジャズの曲をクラッシク風にアレンジしたらどうなるのか、試しにやって見ようと思ったのですが、旨くいきません。


バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽四重奏にドラムスを加えたクインテットと言う構成です。

格調高く行きたいのですが、イメージの枯渇!

まだ納得できませんので、取り合えず「未完成工房」に入れておきます。いずれ手直しして「Web音楽館」にアップする予定です。

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:47| Comment(5) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

キーのないエレジー

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2007年10月27日(土)雨のち曇り

またしても忘れ物からの負の連鎖反応。
事の起こりは会社に部屋の鍵を忘れた事。別に合鍵を持っているので、部屋に入れなくなる事はないと、途中で忘れたことに気が付いたのですがそのまま帰宅しました。

ところが、部屋に帰って暫くすると上司から電話がかかってきて、

「会社が閉まっていると困ると思って、ビルの管理人室に預けといた。」との事。

ガビ〜〜ン!

土日は休みなのに、2日も何事もなく保管してくれるだろうか。会社に忘れてきたことが分かっていたので安心していたのですが、急に不安になってきました。明日取りに行くにしても、管理人は交代制なので分かるだろうか?

心の中はこんな感じ....

悪いことは連鎖反応が起こるものです。
まったくコーヒーどころではありまシェーん!
posted by Londo at 00:49| Comment(4) | TrackBack(3) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

オルゴール(MP3)「スモーキーの山の上で(On Top Of Old Smoky)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0048:
アメリカ民謡「スモーキーの山の上で(On Top Of Old Smoky)」

2007年10月26日(金)曇り

アメリカの古い曲は明るくて、カラッとしているものが多いですね。この曲もそうです。悲しい歌詞にもメジャー(長調)のものが多いです。「曲と歌詞は別」と言った考え方があるようです。くよくよしていては生きてはいけなかった、開拓史時代の気質を受け継いでいるのでしょう。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:54| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

MIDI「8ビート(3/4)系ドラムス R_08_016」パーツ

8ビート系ドラムス4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2007年10月25日(木)曇り

またしても失敗。
目玉焼きを作ったのですが、ドジってしまいました。

焼き加減は完璧。
私は目玉焼きには塩を振りかけて食べるのがすきなもので、今回も塩をかけて頂くことにしました。

ところが、ものぐさで塩の容器に移し替えるのが面倒で、袋の端を切っただけで使っているのですが、塩の出が悪かったので強めに振ったのが間違いの元、目玉焼きの上に、大量の塩が、

ドバ〜〜!

こんなショッパイ目玉焼きは初めてです。

MIDI「8ビート(3/4)系ドラムス R_08_016」パーツのダウンロード

※SS3ファイルからの変換ですので、お使いのソフトMIDIソフトで読み込んだ場合、楽譜が乱れる場合がありますので、ご了承ください。

Note:
このパーツは、ドイツ民謡「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」で使っています。3拍子ですが、8ビートに分類します。

関連記事:
Web音楽館「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」
posted by Londo at 01:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月24日

Web音楽館「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」

ドイツ民謡「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」をWeb音楽館に追加します。

2007年10月24日(水)晴れ

この曲は2007年2月18日に「コーヒー・ブレイク」にて『「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War)」ヒーリング・バージョン』として取り上げましたが、手直しをしました。修正箇所は以下の通りです。

1)ストリングスの追加
2)全体的なヴォイシング&音量調整。


Note:
メージャー(長調)ですが、何処となく懐かしく、少し憂いを含んだ曲想。いつも傍にいて、優しく見守ってくれる人の、物静かで穏かな眼差しと言ったイメージでしょうか。

関連記事:
PDF「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」楽譜スケッチ
MP3「夜汽車(Wenn Ich Ein Voglein War )」ヒーリング・バージョン

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:51| Comment(4) | TrackBack(1) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

オルゴール(MP3)「はて知れぬ谷間(Down In The Valley)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0047:
アメリカ民謡「はて知れぬ谷間(Down In The Valley)」

2007年10月23日(火)晴れ

こんばんは、ロンドです。
準備に手間取って投稿が遅れてしまいました。眠くて言葉が出てきません。

と言うわけで、今夜はウダウダ言うのは止め!

と言うことにします。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:50| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月22日

ロンド的「燃えよドラゴンズ」

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2007年10月22日(月)晴れ

祝・中日ドラゴンズ、クライマックス・シリーズ優勝

私の好きな「中日ドラゴンズ」がクライマックス・シリーズを全勝して、日本シリーズ進出を果たしました。この強さを見るとひょとすると、ひょとするかもしれません。ちょっと気が早いのですが、夢を見させてくれるドラゴンズに感謝を込めてロンド的「燃えよドラゴンズ」を公開します。

中日ファン以外の方には面白くないかもしれません。

また、この曲は著作権法で保護されていますが、感謝の意を表すだけで、著作権を侵害するつもりはありませんので、3日間のみの公開といたします。大目にみてください。

----------------------------------------------------------------------
2007年10月25日

本日付にてこの曲は公開終了しました。


----------------------------------------------------------------------

今日のコーヒーは非常にうまい!
posted by Londo at 01:16| Comment(2) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月21日

オルゴール(MP3)「秋の月(あきのつき)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0046:
滝廉太郎 作詞・作曲「秋の月」

2007年10月21日(日)晴れ

ようやく新しいモデムが届きました。
これで、更新を止める危機からとりあえず脱出です。

と言うことで「旬」な曲を1曲どうぞ。
無常感の漂う、ちょっとブルーな気分の曲です。虫の音に感じる命のはかなさ。であればこそ、逆に優しい気持ちにもなれるのではないかと思っています。


歌詞をご紹介します。

>光りはいつも 変わらぬものを
>ことさら秋の 月の影は
>などか人に 物を思わする
>などか人に 物を思わする
>あヽ啼く虫も おなじ心か
>あヽ啼く虫も おなじ心か
>声の悲しき

思いが通じるといいですね。
それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:39| Comment(2) | TrackBack(1) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月20日

MIDI「8ビート系ドラムス R_08_015」パーツ

8ビート系ドラムス4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2007年10月20日(土)雨のち曇り

朝から雨が降り出しました。
1日本格的な雨模様でしたが、ようやく上ったようです。明日は晴れそうです。

それはそうと、ようやくモデムを「出荷」したとの連絡を頂きました。16日の「出荷」と言うことで、もうじき届くとの事です。

しかし、16日であればもう届いてもよさそうなのですが、ひょっとして「出荷」とは倉庫から出したと言う意味で「発送」の意味ではないのかもしれません。今のところはなんとか接続できますが、ぶち切れるのも時間の問題でしょう。早く届いて欲しい!

MIDI「8ビート系ドラムス R_08_015」パーツのダウンロード

関連記事:
Web音楽館「冬の星座(Molly Darling)」

Note:
このパーツは、ヘイス(William Shakespeare Hays)作曲「冬の星座(Molly Darling)」で使っています。
posted by Londo at 00:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月19日

投稿300回目のごあいさつ

私も元気です!今年の2月11日にサイトを開設して以来、今回で投稿300回目となります。

2007年10月19日(金)曇り

まずは、当サイトをご覧頂いた方に心よりお礼申し上げます。

「継続は力なり」と言う言葉があります。
力が付いたかどうかは分かりませんが、取り上げた曲数も100曲に達し、ようやくサイトとしての基盤が出来たように思います。100回目、200回目は気が付く余裕も無かったのですが、300回を数え、なんとか続けていく自信が出来たように感じます。

この間、色々な事がありましたが、それにしても、よく出来たものだと我ながら感心するより、むしろ呆れております。

そんな訳で、訪問していただいた方全てに、最初に公開制作を行ったオリジナル曲「お元気ですか(おげんきですか)」を贈りたいと思います。当サイトの原点となる曲です。

それでは感謝を込めて


関連記事:
PDF「お元気ですか(おげんきですか)」楽譜スケッチ
MP3「お元気ですか(おげんきですか)」
Web音楽館「お元気ですか(おげんきですか)」ボサノバ・アレンジ

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 01:04| Comment(4) | TrackBack(0) | ごあいさつ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月18日

Web音楽館「星の界(ほしのよ/What a Friend we have in Jesus)」

コンヴァース (Charles Crozat Converse)作曲「星の界(ほしのよ/What a Friend we have in Jesus)」を「Web音楽館」に追加します。

2007年10月18日(木)晴れ

星座特集です。
昨日取り上げましたヘイス(William Shakespeare Hays)作曲「冬の星座(Molly Darling)」と曲想が非常に良く似てます。私はこの曲が「冬の星座(Molly Darling)」だと長い間思っていました。曲想は良く似ているのですが、メローディーやコード進行は全く違います。しかし、どう言う訳か、曲のイメージがごちゃごちゃになってしまいます。


Note:

楽譜スケッチの視聴用に公開してきました曲ですが、手直しをしました。修正箇所は以下の通りです。

1)全体的な音量調整
2)ストリングスのヴォイシング調整
3)リズムセクションにドラムスを追加
4)ベースラインの修正

関連記事:
PDF「星の界(ほしのよ/What a Friend we have in Jesus)」楽譜スケッチ
MP3「星の界(ほしのよ/What a Friend we have in Jesus)」ダウンロード

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:44| Comment(4) | TrackBack(1) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月17日

Web音楽館「冬の星座(Molly Darling)」

ヘイス(William Shakespeare Hays)作曲「冬の星座(Molly Darling)」を「Web音楽館」に追加します。

2007年10月17日(水)晴れ

少し気が早いかもしれませんね。
まだ秋なのに「冬の星座(Molly Darling)」とは何事かと思われるかもしれませんが、「時代」を先取りする能力がないので、せめて「季節」を先取りしてみたいと思います。


Note:

楽譜スケッチの視聴用に公開してきました曲ですが、手直しをしました。修正箇所は以下の通りです。

1)全体的な音量調整
2)ストリングスのヴォイシング調整
3)ベースラインの一部修正
4)リズムセクションにドラムスを追加

関連記事:

PDF「冬の星座(Molly Darling)」楽譜スケッチ
MP3「冬の星座(Molly Darling)」ダウンロード

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:51| Comment(3) | TrackBack(2) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

オルゴール(MP3)「白バラのにおう夕べは(Freut euch des Lebens)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0045:
ハンス・ゲオルク・ネーゲリ(Hans Georg Naegeli)作曲「白バラのにおう夕べは(Freut euch des Lebens)」

2007年10月16日(火)晴れ

またしても大失敗!
今日はどう言う訳か、会社からビール券をもらいました。

ラッキー!
早速、買って帰ることにしました。
ところがどっこい、スーパーのレジに並んでいる時、またしても、

しまった、レジ袋忘れた!

てな訳で、レジ袋を買い、言われるがままにお金を払って店を出てしまいました。

????
ビール券はどうなってるの?
まだ財布の中にある!!!
たのむわ〜〜


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

MIDI「8ビート・ボサノバ R08_014」パーツ

8ビート系ボサノバ4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2007年10月15日(月)小雨

夜になって、小雨がぱらぱら。
物思いに耽るには丁度いいかもしれません。「十人十色」、色んな思いが交錯して、気持ちを豊かにしてくれるのではないでしょうか。

MIDI「8ビート・ボサノバ R08_014」パーツのダウンロード

※SS3ファイルからの変換ですので、お使いのソフトMIDIソフトで読み込んだ場合、楽譜が乱れる場合がありますので、ご了承ください。

Note:
このパーツは、オリジナル曲「君の泣き顔(きみのなきがお)」のイントロ及びコーダで使っています。

関連記事:
Web音楽館「君の泣き顔(きみのなきがお)」ボサノバ・アレンジ

posted by Londo at 00:46| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

オルゴール(MP3)「シンディ(Cindy)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0044:
アメリカ民謡「シンディ(Cindy)」

2007年10月14日(日)晴れ

今日も何とか投稿できました。
暫くは綱渡り的状態が続くロンド的ネットワーク環境です。はたして、完全復旧まで更新を止めずに乗り切れるかどうか、乞うご期待!


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:17| Comment(2) | TrackBack(1) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月13日

夜想曲「DounikaKounika」

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2007年10月13日(土)晴れ

疲れました。
モデム君がご機嫌斜めで、接続するのに1時間ほどかかってしまいました。なだめすかして、「どうにかこうにか」繋がりました。

しかし人間とは不思議なもので、当たり前のことが当たり前にできなくなった時、その「当たり前のこと」が何とか出来ると、無性に嬉しくなってきます。「喜び」の際限のないレベルダウンが起こるようです。

リセットを繰り返し、ようやく繋がった時は思わず、

「やったー!!!」

と言う有様になってしまいます。

こんな感じ....

しかし、よく考えてみるとお金を払っているのだから繋がって当たり前でなければなりません。なんでこんな事で大喜びしなければいけないのでしょう。

あほくさ〜〜!

おかげで、コーヒーも冷めてしまいました。
はてさて、明日はどうなりますことやら。
posted by Londo at 00:43| Comment(6) | TrackBack(1) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

やっぱりダメか!

モデム君がご機嫌斜めです。初期化をして一時復旧したのですが、また同じ症状が出てしまいました。

2007年10月12日(金)晴れ

先日もお知らせしましたが、モデム君が言うことを聞いてくれません。やっぱりダメなようです。世の中うまくいきませんね。

既に新しいものを発注しましたが、いつ届くかはっきりしません。とりあえず急場しのぎに、平日は会社のマシンで更新作業をすることにします。ただ、土曜、日曜は使用でいないので、更新が止まる場合もありますので、ご了承ください。

なんとも、は〜、参りました。

関連記事:
モデムの作動不良について

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 13:10| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする