2007年08月12日

花火に見とれて

Coffee Breakナイト・コーヒーはいかがですか?

2007年8月12日(日)晴れ

今夜は知多の方で花火大会があったようです。
ベランダから良く見えました。

「ド〜〜ン!」

かなり遠くで打ち上がっているので、音が届くまでには完全に消滅してしまいます。暑さを忘れて、暫く見とれていました。

虫には「走光性」と言う光に向かって飛ぶ性質があります。また、鯨は息絶えるとき太陽に向かって死ぬと言う話もあります。

花火を見ていると「人」にもこれと同じ性質があるように思えてきます。「光」を求める性質、「人」がまだ「虫」の様な存在だった頃の、おそらく何億年も昔の「記憶」が自分の体の何処かに眠っているのではないか?

花火を見ながら、ふとそんな思いに駆られました。

さあ、コーヒー飲んで寝よ。


posted by Londo at 00:50| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月11日

オルゴール(MP3)「バイカル湖のほとり(Brodjaga)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0018:
ロシア民謡「バイカル湖のほとり(Brodjaga)」

2007年8月11日(土)晴れ

今日から夏休みです。
とは言っても、仕事が立て込んでいて事実上は休みなしです。

2、3日はゆっくりとしたいものです。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:21| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月10日

MP3「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」ダウンロード

フランツ・リスト(Franz Liszt)作曲「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」を、「MPEG(mp3)保管庫」に追加します。

2007年8月10日(金)晴れ

真夜中に、遠くに聞こえる蝉時雨!
蝉も暑さで狂ってしまっているのでしょうか。と言うより、都会の夜は明るすぎるのでしょう。

エネルギーを使いすぎていませんか?
真っ暗な夜も良いと思うのですが。


関連記事:
PDF「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」楽譜スケッチ
Web音楽館「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:25| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのMPEG(mp3)保管庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

PDF「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」楽譜スケッチ

フランツ・リスト(Franz Liszt)作曲「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」を楽譜倉庫に追加しました。

2007年8月9日(木)晴れ

目の回るような1日でした。
忙しすぎると、時間の観念がなくなってきます。集中力が途切れた時、頭の中が急に時差ボケになった見たいな感じがします。


※楽譜にはリズム・セクションは含まれません。

フランツ・リスト(Franz Liszt)作曲「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」楽譜スケッチ

※楽譜をダウンロードされる方は、「楽譜をダウンロードされる方へ」をご一読ください。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:59| Comment(2) | TrackBack(1) | ロンドの楽譜倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

Web音楽館「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」

フランツ・リスト(Franz Liszt)作曲「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」をWeb音楽館にアップします。

2007年8月8日(水)晴れ

今日は、浴室の電気が切れてしまいました。
まったく、入っている時にいきなり真っ暗になるとあまり気分の良いものではありませんね。小ばかにされている様な雰囲気になってきます。

「もっと光を!」


Note:
オーソドックスなコンボ形式のジャズ・アレンジです。

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:24| Comment(2) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

MIDI「4ビート系ドラムス R04_004」パーツ

4ビート系ドラムス4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2007年8月7日(火)晴れ

海水浴シーズン到来です。
この時期になると、その昔、越前海岸に海水浴に行ってクラゲに襲われた事を思い出します。

海岸より少し沖合いを泳いでいたときの事、左の二の腕に激しい痛み!とっさにクラゲに巻き付かれたのだと思い、右手で払いのけようとしました。すると、今度は右の二の腕から右肩にかけて巻き付かれてしまいました。紫色にはれ上がって、痺れるような痛みです。

もう30年も前の事ですが、巻き付かれた時の痕が未だに消えずに残っています。

海水浴にはクラゲにお気をつけ下さい。もぐった時に「ジー」と言う音が聞こえるときは、クラゲがいるかも知れませんので、注意が必要です。

MIDI「4ビート系ドラムス R04_004」パーツのダウンロード

※SS3ファイルからの変換ですので、お使いのソフトMIDIソフトで読み込んだ場合、楽譜が乱れる場合がありますので、ご了承ください。

関連記事:
Web音楽館「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」

Note:
このパーツはまだどの曲にも使用していませんが、近々に予定してるフランツ・リスト(Franz Liszt)作曲「愛の夢(Liebestraume No.3, S.541)」で使用しようと思っています。


posted by Londo at 00:30| Comment(2) | TrackBack(1) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

オルゴール(MP3)「線路は続くよどこまでも(I've Been Working on the Railroad )」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0017:
アメリカ民謡「線路は続くよどこまでも(I've Been Working on the Railroad )」

2007年8月6日(月)晴れ

昼間の暑さは殺人的でした。
エアコンの調子が悪いので、ジッとしていても汗が噴出す状態。
夜になって、少し涼しくなって助かりました。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:13| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

「なごやばやし」レポート

Coffee Breakコーヒー・タイムにしませんか?

2007年8月5日(日)カンカン照り

あじ〜〜!
と言うことで、近くの小学校で盆踊りが始まりました。

夕方日が暮れる頃になると、定番の「なごやばやし」が聞こえてきます。

♪な〜ごや ばやしで よっさよさ〜
♪お〜ど〜れ〜や お〜ど〜れ〜
♪ま〜ちに ちょうちん ともるころ〜
♪いりゃ〜〜せ おどりゃ〜〜せ〜

と、まあ、こんな感じ。

非常に珍しい名古屋弁の歌です。
それにしても、「ちょうちん ともるころ」とは、何時頃の歌なのでしょうか。

ところで、名古屋弁には母音が八つある言われています。「あ、い、う、え、お」のほかに「い」と「あ」の間の「...」など濁りのある音があと三つあるそうです。名古屋市のマークも「丸八」ですが、これは関係ないと思ます。

そんな訳で、今日は暑いので「レーコー」にしましょう。

そうそう、名古屋では「アイス・コーヒー」の事を「レーコー」といいます。
posted by Londo at 15:28| Comment(5) | TrackBack(1) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オルゴール(MP3)「アロハ・オエ(Aroha Oe)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0016:
リリウォカラニ(Queen Lilioukalani)作曲「アロハ・オエ(Aroha Oe)」

2007年8月5日(日)曇り

死に物狂いの蒸し暑さ!
こんな夜は、ハワイアンに限りますね。
さあ、ビール、ビール!

かんぱ〜い。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月04日

MIDI「8ビート系ドラムス R_08_008」パーツ

8ビート系ドラムス4小節のリズム・パーツを「MIDIパーツ」にアップします。

2007年8月4日(土)小雨

風が収まると共に、少し涼しくなりました。
今日は良く眠れそうです。

ある日友達の家に泊まった時の事、私はよく「寝言」を言うと言われてしまいました。どんな事を言っているのか聞いても教えてくれません。とんでもない事を言っているのかと気になりますが、全然覚えていません。今日もまた寝言を言うのでしょうか。

MIDI「8ビート系ドラムス R_08_008」パーツのダウンロード

※SS3ファイルからの変換ですので、お使いのソフトMIDIソフトで読み込んだ場合、楽譜が乱れる場合がありますので、ご了承ください。

関連記事:
PDF「トロイメライ(Traumerei)」楽譜スケッチ

Note:
このパーツは、ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)作曲「トロイメライ(Traumerei)」で使っています。
posted by Londo at 00:48| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのMIDIパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月03日

オルゴール(MP3)「アマリリス(Amaryllis)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0015:
ヘンリー・ギース(Henry Ghys)作曲 「アマリリス(Amaryllis)」

2007年8月3日(金)曇り風強し

台風のせいか非常に蒸し暑い夜です。
暑苦しいので、今日はウダウダ言うのはやめます!


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:08| Comment(4) | TrackBack(0) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

オルゴール(MP3)「小さいぐみの木(Tonkaja Rjabina)」

オルゴール深夜便オルゴール深夜便 No.0014:
ロシア民謡「小さいぐみの木(Tonkaja Rjabina)」

2007年8月2日(木)うす曇

今夜はまた蒸し暑くたってきました。
季節はずれの台風が近づいてきたせいでしょうか。

この時期の台風は、余り日本に近づくことはないのが普通ですが、何か変ですね。温暖化の影響があるのでしょうか。自然のサイクルに同化して余り環境に負担をかけないようにしたいものです。


それでは、おやすみなさい。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:21| Comment(2) | TrackBack(1) | ロンドのオルゴール深夜便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

『特別編 バトン』

☆ルール☆

正直に書く事!
お世辞は必要ない!
エンドレスバトンなので止めない事!

だそうです。

♪スタート♪

【1】誰から回ってきた?
【答】「ガッツ!おばさん☆」 の”magu7”さん

【2】その人と初めて会った印象は  
【答】暖か暖炉のイメージ

【3】その人を色で例えると
【答】ワインレッド
  
【4】その人の好きなとこは
【答】思いやり

【5】その人の嫌いなとこは
【答】嫌いなところがないところ
 
【6】その人を野菜で例えると
【答】トマト 

【7】その人を動物に例えると
【答】かもめ

【8】その人を最初は何歳だと思った
【答】40代前半

【9】その人は何系
【答】行動的なおっとり系

【10】その人は誰にそっくり?
【答】誰にも

【11】その人はかわいい or カッコいい?
【答】カッコいい

回す人は…3名様

どなたが何の目的で始めたのか分かりませんが、善意のリレーとの前提で掲載します。
私の予想ではどなたもお持ち帰りにならないと思います。理論的には、自然消滅か蔓延消滅かどちらかになるのではと思っています。

罰が当たるかどうか分かりませんが、試してみようと思いますので、興味がない方は読み飛ばしてください。
posted by Londo at 13:10| Comment(3) | TrackBack(3) | ロンドからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MP3「小奏鳴曲(Sonatina)」ダウンロード

ニコロ・パガニーニ(Niccolo Paganini)作曲「小奏鳴曲(Sonatina)」を、「MPEG(mp3)保管庫」に追加します。

2007年8月1日(水)晴れ

今夜は予想に反して、以外に涼しくなりました。
昼間やカンカン照りだったので、もっと暑いかと思っていたのですが。

せっかく涼しい夜になったのに、昼間は、お金落としてしまって気分的には余り涼しくありません。まったく、ついていません。今日から月が替わって8月。ついでにツキも変わって欲しいものです。

s_000748:1,806KB(2008/08/19更新)

関連記事:

PDF「小奏鳴曲(Sonatina)」楽譜スケッチ
Web音楽館「小奏鳴曲(Sonatina)」

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ロンドのMPEG(mp3)保管庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする