2007年07月21日

「食物連鎖〜反応」について

コーヒー・タイムにしませんか?

2007年7月21日(土)基本的に雨

7月8日に「食」についての記事を書きましたが、今日はその続編です。

生物学の中に、「食物連鎖」とか「生態系」とか言う言葉がありますが、この概念は前回の記事で指摘した「命の輪」と同じ概念ではないかと思っています。この概念が何時頃誕生したのか、詳しいことは分かりませんが、西洋科学の歴史をひも解いても、そんなに古い話ではないのではないかと思います。

ところが、東洋にはこの「食物連鎖」、「生態系」と同じ概念が何千年も前から存在しています。

つまり、「輪廻」の思想です。

平たく言えば、「無限に繰り返される命のリサイクル」と言うことになります。

「食物連鎖の頂点」と言う表現が使われることもありますが、これは正しい表現ではありませんね。一部分にしか焦点が当たっていません。

「うじ虫」を魚や鳥が食べる。その魚や鳥をヒグマが襲って食べる。しかし、ヒグマを襲って食す動物はいませんので、ヒグマが「食物連鎖の頂点」にいるように見えます。

ところが、そのヒグマも死ねば腐って「うじ虫」に食われ、微生物に分解されて土に返り、草の肥やしになってしまいます。これが「輪廻」の意味するところではないかと思っています。まさに「命の連鎖反応」と言えるのではないでしょうか。

では、人はこの「輪廻」からはずれているのでしょうか。非常に難しい問題です。

この問いに、性急な結論を出すのはやめておこうと思います。果たしてどうなのでしょうか?

てな訳で、今日もおいしいコーヒーを頂くことにしましょう。


関連記事:
「食」について

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 15:03| Comment(4) | TrackBack(0) | コーヒー・ブレイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Web音楽館「月光(Estudio)」

フェルナンド・ソル(Fernando Sor)作曲「月光(Estudio)」をWeb音楽館にアップします。

2007年7月21日(土)雨

今夜は趣向を変えて、こんな曲で物思いに耽って見るのもいいかもしれません。


Note:
クラッシク・ギターの独奏曲です。
元々は練習曲だったようですが、曲想が豊かで、「エチュード」の域を超えて演奏されるようになったようです。

この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。

Arranged by Londo Station
posted by Londo at 00:44| Comment(2) | TrackBack(0) | Web音楽館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする