1)「お元気ですか(おげんきですか)」未完成バージョンの進捗状況
沢山のアクセス有難う有難うございます。
日曜日を利用して、この曲を少しだけ書き足しました。明日にもアップいたしますので、宜しくお願いいたします。
3)「ロンドの楽譜倉庫」の新設について
このところ、外部検索エンジン経由で「作曲」のキーワードでのアクセスがしばしば寄せられています。作曲も含め、音楽理論関連の記事は「ロンドの音楽ファイル」に書き起こしていくつもりですが、私自身がまだ学習中の立場であるため、詳細な記事を系統的に書き起こす力量があるとは思っていません。
こうした形でアクセスされる方に恐縮しております。そこで、こうした方の一助にでもなれば思い「ロンドの楽譜倉庫」設置し、「Web音楽館」にアップした曲の楽譜を公開することにしました。
4)トップページのメンテナンスについて
プレイヤー・コントロールを貼り付けすぎたためか、ページの立ち上がりが悪くなってきましたので、プレイヤーの貼り付けは最新ページだけにして、その他は別ウィンドかポップアップで開くようにしようと思っています。少し使い勝手が悪くなるかもしれませんが、ご容赦ください。
2007年02月19日
2007年02月18日
2007年02月17日
お知らせ
「コード・スタディー」「リズム・スタディー」「スケール・スタディー」は、名前が堅苦しいので「ロンドの音楽ファイル」に統合しました。
2007年02月16日
未完成「ラルゴ(Largo)」

2007年2月16日(金)晴れ
曲目:
バッハ(Johann Sebastian Bach)作曲「ラルゴ(Largo)」
この曲は、まだスケッチの段階のままで、製作に取り掛かって1年以上が経過してしまいました。
さすがにバッハの曲だけあって難しいです。
曲想は感じるのですが、問題はリズムにあります。
ジャズ・アレンジにしようと思っているのですが、自分のリズムが体の中からスプリングアウトしません。
力不足で、自分だけでは解決できないかもしれません。どなたかヒントをいただけませんか?
最終更新日(進捗状況):2012/11/17
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Note:
個人的希望としては来年(2008年)の5月7日までには完成させたいですね。
使用音源:
パン・フルート
コーラス
ロック・オルガン
ピチカット・ストリングス
アーコスティック・ベース
ドラムス
関連記事:
PDF「ラルゴ(Largo)」楽譜スケッチ
Arranged by Londo Station
更新履歴
2007年02月15日
「荒城の月」クイズ・バージョン
このカテゴリーは音の実験室として使用します。
第1回目の実験として滝廉太郎の「荒城の月」を題材として、スケールのテストをします。
ナチュラル・スケール上には7つのモードが存在することはご存知のことと思います。
1)イオニアン (「ド」から始まり「ド」で終わる音階)
2)ドリアン (「レ」から始まり「レ」で終わる音階)
3)フリジアン (「ミ」から始まり「ミ」で終わる音階)
4)リディアン (「ファ」から始まり「ファ」で終わる音階)
5)ミクソリディアン(「ソから始まり「ソ」で終わる音階)
6)エオニアン (「ラ」から始まり「ラ」で終わる音階)
7)クロリアン (「シ」から始まり「シ」で終わる音階)
普通の「ドレミファソラシド」は「イオニアン」になります。小難しい名前ですが、ギリシャの地名から来ているそうです。
それはともかく、本題に入ります。
まず、この7つのスケール上に「荒城の月」を移植したらどんなお月様が出るのでしょう。イメージできますか?
私は出来ないのでやってみることにしました。
しかし困ったことに、いたずら好きの店長が勝手に捏造した人工のスケールを1つ紛れ込ませていたので、厄介なことになってしまいました。
1番目のお月様が原曲のお月様であることはわかるのですが、何番目のお月様が人工のお月様かわからなくなったわけです。
どなたか教えていただけませんか。
※演奏の途中に次の曲をかけるとおかしくなりますので、ストップボタンを押してからにしてください。
荒城の月(イオニアン)・ミディ(modeA.mid)
荒城の月(ドリアン)・ミディ(modeB.mid)
荒城の月(フリジアン)・ミディ(modeC.mid)
荒城の月(リディアン)・ミディ(modeD.mid)
荒城の月(ミクソリディアン)・ミディ(modeE.mid)
荒城の月(エオニアン)・ミディ(modeF.mid)
荒城の月(クロリアン)・ミディ(modeG.mid)
荒城の月(捏造)・ミディ(modeH.mid)
Arranged by Londo Station
第1回目の実験として滝廉太郎の「荒城の月」を題材として、スケールのテストをします。
ナチュラル・スケール上には7つのモードが存在することはご存知のことと思います。
1)イオニアン (「ド」から始まり「ド」で終わる音階)
2)ドリアン (「レ」から始まり「レ」で終わる音階)
3)フリジアン (「ミ」から始まり「ミ」で終わる音階)
4)リディアン (「ファ」から始まり「ファ」で終わる音階)
5)ミクソリディアン(「ソから始まり「ソ」で終わる音階)
6)エオニアン (「ラ」から始まり「ラ」で終わる音階)
7)クロリアン (「シ」から始まり「シ」で終わる音階)
普通の「ドレミファソラシド」は「イオニアン」になります。小難しい名前ですが、ギリシャの地名から来ているそうです。
それはともかく、本題に入ります。
まず、この7つのスケール上に「荒城の月」を移植したらどんなお月様が出るのでしょう。イメージできますか?
私は出来ないのでやってみることにしました。
しかし困ったことに、いたずら好きの店長が勝手に捏造した人工のスケールを1つ紛れ込ませていたので、厄介なことになってしまいました。
1番目のお月様が原曲のお月様であることはわかるのですが、何番目のお月様が人工のお月様かわからなくなったわけです。
どなたか教えていただけませんか。
※演奏の途中に次の曲をかけるとおかしくなりますので、ストップボタンを押してからにしてください。
荒城の月(イオニアン)・ミディ(modeA.mid)
荒城の月(ドリアン)・ミディ(modeB.mid)
荒城の月(フリジアン)・ミディ(modeC.mid)
荒城の月(リディアン)・ミディ(modeD.mid)
荒城の月(ミクソリディアン)・ミディ(modeE.mid)
荒城の月(エオニアン)・ミディ(modeF.mid)
荒城の月(クロリアン)・ミディ(modeG.mid)
荒城の月(捏造)・ミディ(modeH.mid)
Arranged by Londo Station
2007年02月14日
Web音楽館「センチメンタル・レイン(Sentimental Rain)」
以下の曲を「Web音楽館」にアップします。
曲目:
センチメンタル・レイン(Sentimental Rain)
この曲は、私の中学時代の同級生が作った曲ですが、所在がわからなくなってしまったので、公開するかどうか迷ったのですが、とてもいい曲なのでアップすることにしました。
曲想は、上から見ても下から見ても演歌です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
1.
つめたい雨が
涙のように
おれの心を ぬらすのさ
初恋のあの人は
どこでどうしているのかな
思い出させる
センチメンタル
レイン
2.
Out of my memory
3.
Out of my memory
Note:
Composed by my old classmate Tanabe
曲目:
センチメンタル・レイン(Sentimental Rain)
この曲は、私の中学時代の同級生が作った曲ですが、所在がわからなくなってしまったので、公開するかどうか迷ったのですが、とてもいい曲なのでアップすることにしました。
曲想は、上から見ても下から見ても演歌です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
1.
つめたい雨が
涙のように
おれの心を ぬらすのさ
初恋のあの人は
どこでどうしているのかな
思い出させる
センチメンタル
レイン
2.
Out of my memory
3.
Out of my memory
Note:
Composed by my old classmate Tanabe
気持ちの体操 その1
皆さんは「音楽の三要素」という言葉を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
1)メロディー(旋律)
2)ハーモニー(和音)
3)リズム(律動)
単なる音にはこのようなものは存在ししませんが、音を楽しもうとすると、どういう訳かこの三つが重要な意味を持ってまいります。
一体どうなっているのでしょうか?
私が思うに、音楽そのものにこのようなものがあるのではなく、むしろ聞いている私たちに音を3通り楽しむ感覚が備わっているのではないかと思うのですが。
心地よいメロディーは頭の中に滑り込んできます。躍動感のあるリズムは心臓の鼓動のように体に反応します。
ではハーモニーはどこへ行ってしまうのでしょうか?
いい音を聞いたとき「心にしみる」と表現されることがありまが、私は、これがハーモニーの行き着く先だと考えております。
そんな訳で、ここからがコード・スタディーの本論になります。
この機会に、和音(コード)を使用した「気持ちの体操」をして見ませんか。
続きを読む
1)メロディー(旋律)
2)ハーモニー(和音)
3)リズム(律動)
単なる音にはこのようなものは存在ししませんが、音を楽しもうとすると、どういう訳かこの三つが重要な意味を持ってまいります。
一体どうなっているのでしょうか?
私が思うに、音楽そのものにこのようなものがあるのではなく、むしろ聞いている私たちに音を3通り楽しむ感覚が備わっているのではないかと思うのですが。
心地よいメロディーは頭の中に滑り込んできます。躍動感のあるリズムは心臓の鼓動のように体に反応します。
ではハーモニーはどこへ行ってしまうのでしょうか?
いい音を聞いたとき「心にしみる」と表現されることがありまが、私は、これがハーモニーの行き着く先だと考えております。
そんな訳で、ここからがコード・スタディーの本論になります。
この機会に、和音(コード)を使用した「気持ちの体操」をして見ませんか。
続きを読む
2007年02月13日
訪問していただいた方へのお礼
ロンドです。
開店してまだ3日しかたっていないのに、様々な方にご来店いただき、本当にありがとうございました。
ご訪問いただいた方に敬意を表し、現在の心境おを曲にしてみました。
やっつけで作ってしまいましたので、なんだか、尻切れトンボみたいになってしまい、恐縮なんですが、思い切ってアップします。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちらありがとうございました。
開店してまだ3日しかたっていないのに、様々な方にご来店いただき、本当にありがとうございました。
ご訪問いただいた方に敬意を表し、現在の心境おを曲にしてみました。
やっつけで作ってしまいましたので、なんだか、尻切れトンボみたいになってしまい、恐縮なんですが、思い切ってアップします。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
Web音楽館「バディネリ(Badineri)」
このカテゴリーには、オリジナル曲と著作権切れの曲をアップしようと思っています。
フルオーケストレーションは手間がかかるので、小規模編成の曲が中心になると思います。
取りあえず、バッハの「バディネリ(Badineri)」はいかがでしょうか?
テーマのみのものとフルバージョンものとがありますが、同じ曲です。また、ファイル形式がMIDIとMP3と2種類ありますが、MP3は音質は良いのですが重たいので、ナローバンドをお使いの方には不向きです。音が途切れるかもしれません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。
Arranged by Londo Station
フルオーケストレーションは手間がかかるので、小規模編成の曲が中心になると思います。
取りあえず、バッハの「バディネリ(Badineri)」はいかがでしょうか?
テーマのみのものとフルバージョンものとがありますが、同じ曲です。また、ファイル形式がMIDIとMP3と2種類ありますが、MP3は音質は良いのですが重たいので、ナローバンドをお使いの方には不向きです。音が途切れるかもしれません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
この曲のMP3ファイルはこちらからダウンロードできます。
Arranged by Londo Station
2007年02月12日
デザインの変更に悪戦苦闘してます
HTMLとCSSを変更しようと思っているのですが、通常のコードと少し勝手が違っていて、頭が混乱してきます。
何とか自分流に直せないものかと思っているのですが、時間がかかりそうです。
ソースを見ているとこんな気分になってきます。
♪音で表すと...
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
何とか自分流に直せないものかと思っているのですが、時間がかかりそうです。
ソースを見ているとこんな気分になってきます。
♪音で表すと...
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
目の回るリズム・トレーニング その1
シンコペーションの練習です。
題して、「3連符もどき」

歌詞:
ドレミド−レミドレ−ミドレミ−ドレミド−レミドレ−ミドレミ−ドレミド−レミドレ−ド
ゆっくりモード:
3連符もどき1(Sanren_1.mid)
倍速モード:
3連符もどき2(Sanren_2.mid)
ポイント:
小節の頭を強く意識しながらリズムをとります。
題して、「3連符もどき」

歌詞:
ドレミド−レミドレ−ミドレミ−ドレミド−レミドレ−ミドレミ−ドレミド−レミドレ−ド
ゆっくりモード:
3連符もどき1(Sanren_1.mid)
倍速モード:
3連符もどき2(Sanren_2.mid)
ポイント:
小節の頭を強く意識しながらリズムをとります。
ファイル添付のテスト その2
2007年02月11日
ごあいさつ
ロンドと申します。
ご来店いただき、誠に有難うございます。
Web上に、ゆっくりとくつろげる空間を作りたいとの思いで、このサイトを立ち上げました。
また、音楽について、これまでの断片的な知識を理論的に整理し、さらに学習することも、サイトを立ち上げた私のもう一つの目的です。当面はミディを使用し、コード理論について基礎から学んで行きたいと思っております。果たしてどこまで続けられるかわかりませんが、がんばります。
さらに、楽譜等の配信により、少しでも皆様のお役に立てればと願っております。
どうか、ゆっくりとくつろいでいってください。
ご来店いただき、誠に有難うございます。
Web上に、ゆっくりとくつろげる空間を作りたいとの思いで、このサイトを立ち上げました。
また、音楽について、これまでの断片的な知識を理論的に整理し、さらに学習することも、サイトを立ち上げた私のもう一つの目的です。当面はミディを使用し、コード理論について基礎から学んで行きたいと思っております。果たしてどこまで続けられるかわかりませんが、がんばります。
さらに、楽譜等の配信により、少しでも皆様のお役に立てればと願っております。
どうか、ゆっくりとくつろいでいってください。
ロンドの休憩室
平常心。
どの様な状況になっても、心安らかでいるのは難しいことだ。と言うようり、状況によって心が動き、乱れたりすることがむしろ自然なことと思う。嬉しいこと、悲しいこと、色んなことが起こる。問題は、事態を有りのままに受け止められるかどうか。
That is the question.
2007年10月22日(月)晴れ
----------------------------------------------------------------------
時として憎まれ役をしなければならない羽目になる。ボロクソに言われる分には何とも思わないが、すねられたりイジケられたりすると辛い。
どっち道やらされるのであれば、思いっきり憎み倒してもらいたいものです。
2007年7月6日(金)曇り
----------------------------------------------------------------------
物事の受け止め方は様々。
同じものでも、その人の人となりが投影されてしまう。思いも付かない解釈や感じ方に遭遇すると、それを即座には理解できず混乱してしまう。自分の真意が歪んで見られるのは不本意だが、それを回避するすべがない。
2007年7月7日(土)曇り
----------------------------------------------------------------------
ぼんやりと考え事をすることが多くなった。
ロンド君、一体何の為にサイトを立ち上げたのかね?
人の為の事ばかり考えていたら続かないと思うよ。
自分の事ばかり考えていたら、空しくないか?
自分の事はどうでも言い。と、心のどこかで思っているふしもある様だが、人の事を考えたいのなら、人の事だと思って自分を突き放せ!
悩ましい問題でございますこと、ロンド君?
2007年7月8日(日)曇り
----------------------------------------------------------------------
サイトを立ち上げてもうすぐ5ヶ月になる。
「無我夢中」でやってきた感がある。が、「夢中」であった事は確かだが、果たして「無我」であったかどうか。
Have been selfless or not,that is the question!
2007年7月9日(月)曇り
----------------------------------------------------------------------
肝心なものが足りない!
2007年7月18日(水)曇り
----------------------------------------------------------------------
如何に生きるかは、如何に死ぬかに等しい。
死を意識してこそ理解できることがある。何をするにも命を削ることになるのであれば、
2007年7月19日(木)曇り
----------------------------------------------------------------------
俺に利用された?
冗談じゃない!利用する位なら利用されたほうがましだろ?
俺は人を利用するほど優秀な人間じゃないつーの!
凡人のプライドにかけて、そんな真似は断じてできん!
2007年7月23日(月)曇り
----------------------------------------------------------------------
話半分。
言葉と行動を照らし合わせると、半分は本当、半分は嘘と言うことになる。言葉の影に隠された別の真意があるのはほぼ間違いない。言いたくないことを聞こうとは思わないが、その事によって、人を傷つけていることにまったく気が付いてのが気がかりだ。
優しい気持ちで見守れなくなるのであれば、縁を切る以外にない。勝手にやってチョ!
2007年7月26日(木)晴れ
----------------------------------------------------------------------
このまま続けて本当に意味があるのかどうか。
止めるのは簡単だが、そんなことで納得できるできるだろうか。いづれ、決着を付けなければならない。
2007年7月27日(金)晴れ
----------------------------------------------------------------------
どの様な状況になっても、心安らかでいるのは難しいことだ。と言うようり、状況によって心が動き、乱れたりすることがむしろ自然なことと思う。嬉しいこと、悲しいこと、色んなことが起こる。問題は、事態を有りのままに受け止められるかどうか。
That is the question.
2007年10月22日(月)晴れ
----------------------------------------------------------------------
時として憎まれ役をしなければならない羽目になる。ボロクソに言われる分には何とも思わないが、すねられたりイジケられたりすると辛い。
どっち道やらされるのであれば、思いっきり憎み倒してもらいたいものです。
2007年7月6日(金)曇り
----------------------------------------------------------------------
物事の受け止め方は様々。
同じものでも、その人の人となりが投影されてしまう。思いも付かない解釈や感じ方に遭遇すると、それを即座には理解できず混乱してしまう。自分の真意が歪んで見られるのは不本意だが、それを回避するすべがない。
2007年7月7日(土)曇り
----------------------------------------------------------------------
ぼんやりと考え事をすることが多くなった。
ロンド君、一体何の為にサイトを立ち上げたのかね?
人の為の事ばかり考えていたら続かないと思うよ。
自分の事ばかり考えていたら、空しくないか?
自分の事はどうでも言い。と、心のどこかで思っているふしもある様だが、人の事を考えたいのなら、人の事だと思って自分を突き放せ!
悩ましい問題でございますこと、ロンド君?
2007年7月8日(日)曇り
----------------------------------------------------------------------
サイトを立ち上げてもうすぐ5ヶ月になる。
「無我夢中」でやってきた感がある。が、「夢中」であった事は確かだが、果たして「無我」であったかどうか。
Have been selfless or not,that is the question!
2007年7月9日(月)曇り
----------------------------------------------------------------------
肝心なものが足りない!
2007年7月18日(水)曇り
----------------------------------------------------------------------
如何に生きるかは、如何に死ぬかに等しい。
死を意識してこそ理解できることがある。何をするにも命を削ることになるのであれば、
2007年7月19日(木)曇り
----------------------------------------------------------------------
俺に利用された?
冗談じゃない!利用する位なら利用されたほうがましだろ?
俺は人を利用するほど優秀な人間じゃないつーの!
凡人のプライドにかけて、そんな真似は断じてできん!
2007年7月23日(月)曇り
----------------------------------------------------------------------
話半分。
言葉と行動を照らし合わせると、半分は本当、半分は嘘と言うことになる。言葉の影に隠された別の真意があるのはほぼ間違いない。言いたくないことを聞こうとは思わないが、その事によって、人を傷つけていることにまったく気が付いてのが気がかりだ。
優しい気持ちで見守れなくなるのであれば、縁を切る以外にない。勝手にやってチョ!
2007年7月26日(木)晴れ
----------------------------------------------------------------------
このまま続けて本当に意味があるのかどうか。
止めるのは簡単だが、そんなことで納得できるできるだろうか。いづれ、決着を付けなければならない。
2007年7月27日(金)晴れ
----------------------------------------------------------------------